DOVECOT Blog
塾長の写真日記と板書メモを兼ねた
塾生応援ブログです。
2025/11/14
2025/11/13
大変だからこそ価値がある
It's supposed to be hard.
If it wasn't hard, everyone would do it.
Hard is what makes it great.”
大変であることは当然だ。
もし簡単なら、誰もがやっている。
大変だからこそ、それに価値があるのだ。
もし簡単なら、誰もがやっている。
大変だからこそ、それに価値があるのだ。
❑ be supposed to do:〜することになっている、当然〜であるはずだ
❑ would:〜だろう(仮定法・現実と違う状況を想像)
(実際は大変なのだが)もし大変でないのなら …
❑ what makes O C:OをCにするもの(what は関係代名詞)
課題発表も同じです。準備にはエネルギーが必要ですし、思うように進まないこともあるでしょう。それでも、ひとつひとつ積み重ねていく中で、必ず力がついてきます。みなさんが自分で納得のいく形で発表してくれることを、いつも楽しみにしています。
2025/11/12
“get” の多面性
――中2 教科書 Sunshine2 (~2025.3) のProgram7 に登場する3つの get にしぼって整理します。
【板書メモ】
① get + 名詞[目的語]
I’ve just gotten an email from my uncle in Italy.
イタリアのおじさんからメールをもらったところです。
この get は「~を手に入れる、受け取る」という意味です。基本義は「何かを獲得する」。
② get + 場所[副詞(句)]
I’m going to do my homework for the speech after I get home.
家に着いたら、スピーチの宿題をします。
get home は「家に着く」という意味です。「~に行く、到着する」という意味で使われます。
なお、home は「副詞」なので前置詞は不要ですが、「博物館へ行く」などの場合は 前置詞 to が必要です。
cf. get [go] to the museum(博物館へ行く)
なお、go と get の違いは、go は行くという動き全体について関心があり、get は動きの終点である「到着点」に関心があります。get は到着に多少の困難を伴うことをしばしば暗示します。(ウィズダム英和)
③ get + 形容詞[補語]
Japanese pop culture is getting more popular day by day.
日本のポップカルチャーは日に日に人気が高まっています。
get + 形容詞 は「~になる」という意味。この文では「人気のある状態になっていく」という変化を表しています。
cf. get tired(疲れる)、get better(よくなる)
2025/11/11
同族目的語
【板書メモ】(中3 Program2, Sunshine3)
live a regular life(規則正しい生活を送る)
通例は自動詞として使われる動詞の中に、a)動詞と同語源の名詞または b)動詞と縁のある名詞を目的語とするときに、他動詞化するものが少数ある。この場合の目的語は 同族目的語 と呼ばれる。(『英文法解説』より)
smiled a friendly simile(親しげにほほえんだ)
live an ordinary life(人並みに暮らす)
sleep a sound sleep(ぐっすり寝る)
die a peaceful death(安らかに死ぬ)
laugh a loud laugh(大声で笑う)
2025/11/10
To One Student
Today's Reminder
Nothing kills you faster
than your own mind. Be Calm.
Don't stress over things that are
out of your control.
今日の心得
あなた自身の心ほど
あなたを早く殺すものはない。冷静でいてください。
自分でどうにもできないことに
ストレスを感じてはいけません。
2025/11/09
2025/11/08
疑問詞+ to 不定詞(中2)
【板書メモ】
I decided what to buy him for his birthday.
[疑問詞+ to 不定詞]で 名詞句の働きをし、文中では主語・補語・目的語になる。
what to buy him → what (we are) to buy him → what we should buy him と考える。
(私は彼の誕生日に彼に何を買うべきかを決めた)
※〈be + to〉が特殊な意味を表わす場合については チャート式 ♠182 を参照のこと。
登録:
コメント (Atom)



