2025/02/04
2025/02/03
Buy Canadian instead
After Trump's tariffs on Canada,
トランプの対カナダ関税の後、
stores across the country
全国の店舗は
began discouraging customers
買い物客に思いとどまらせ始めた。
from buying American products
アメリカ製品を買うことを
by labeling items
商品にラベルを貼ることで
with "Made in Canada"
「カナダ製」と書かれた
and urging shoppers
そして買い物客に促すことで
to "Buy Canadian instead."
「代わりにカナダ製品を買おう」と
2025/02/02
節分
【板書メモ】
❑ On February 3rd, the eve of the first day of spring, people in Japan scatter roasted soybeans inside and outside their homes, shouting, "fortune in, devils out." (WISDOM3)
日本では2月3日の節分の日には「鬼は外、福は内」と叫びながら家の内外に豆をまきます。
❑ On the day of Setsubun, people scatter roasted soybeans to drive out devils, or evil spirits. (Genius)
節分には豆まきをして鬼を追い払う。
❑ We scatter dried soybeans on Setsubun on February 3. (OLEX)
2月3日の節分には豆まきをする。
2025/02/01
fest
【板書メモ】
ある特定の名詞に fest をつけると「~の集い」という意味になります。
❑ peace(-)fest(平和の集い)
❑ song(-)fest(歌の集い)
❑ jazz(-)fest(ジャズの集い)
2025/01/31
average
【板書メモ】
「平均すると~になる」
❑ I average seven hours of sleep a night.
(私は平均して1晩に7時間眠る)
❑ July temperatures average about 25℃.
(7月の気温は平均で約25℃だ)
❑ My car averages 15 kilometers to the liter.
(私のクルマはリッターあたり平均して15キロ走る)
2025/01/30
Tokyo Cherry Blossoms to Bloom on March 21
Cherry blossoms are expected to bloom on March 21 in central Tokyo. Western and eastern Japan are expected to see earlier blooms than the average year.
桜の花は3月21日に東京中心部で開花すると予想されています。西日本と東日本では平年よりも早い開花が予想されています。
2025/01/29
森永卓郎さん最後のラジオ出演
楽しい社会って何なのかということをお話ししたいと思うんですけども、石破総理がですね、施政方針演説の中で、楽しい社会を作るんだと言ったときに、多くの国民が「何訳の分からないことを言ってんの?」と思ったと思うんです。かくゆう私もそうだんたんです。ただここに来て、あらためて思うようになったのは、案外それが正しいんじゃないかっていうことなんですね。なんでかというと、今世の中で何が起こっているかというと、社会を分断して、みんなで弱っている人を袋叩きにするというのを楽しみにしている人が、実は本音では多いんじゃないか。たとえばフジテレビの問題もそうなんです。確かに悪いことをしたのは、ものすごく悪いことをしたんですけど、ただ、じゃ、だからと言って、そこで一部の人たちっていうのをボコボコにすることによって、ストレスを発散するような社会っていうのは、ほんとにいい方向なのかなっていうのを思うわけです。これって世界をみても同じなんですね。社会を分断させて、トランプ大統領が「移民は悪いんだ。あいつらのせいで、世の中がボロボロになっている」。でも、それってね、一面その部分がないわけじゃないんだけど、それが建設的な方向に今動いているのかというと、私はそうではないと思うんですね。そういうことをやって、報復の連鎖みたいのが続いていくとほんとにダメになっちゃう。これ偶然かもしれないんですけど、かつてフジテレビは「楽しくなければテレビじゃない」と打ち出したわけです。当時テレビは本当に楽しかったんです。今のようにぎすぎすした文化じゃなかったので、もう一度ね、どうしたらみんなが楽しい社会、楽しい文化を追求できるのかっていうのを今やっぱり問い直さないといけなんじゃないかなと私思うんですよね。
そういう意味でもね、私はエンターテインメントの果たす役割ってすごく大きくて、私も隅っこでは発言しているんですけど、エンターテインメントって別になんの役にもたたたないわけです。ご飯を食べるという意味では。でもそういう時代だからこそ、楽しめる社会っていうのを作るために大きな貢献ができるんじゃないかなっていう気がして仕方がないですよね。だからほんとに我々何のためにこの世に生まれてきたのかっていうのは、私は人を袋叩きにするために生まれてきたんじゃないだと思うんです。だから世の中に役に立たないものだけに、こういう時代は一番役に立つんじゃないかなというふうに思うんですね。
1月27日 (月) 午後1時〜 文化放送「大竹のもっと言いたい放題」より書き起こしました。ご冥福をお祈りいたします泣
2025/01/28
Long-term support is critical.
Hundreds of thousands of dispaced families
数十万の避難民家族が
are returning to northern Gaza,
ガザ北部に戻り、
waling for hours through rubble,
瓦礫の中を何時間も歩きながら、
trying to find what's left of their homes
自分たちの家の残されたものを探し、
& reunite with loved ones.
愛する人たちと再開しようとしています。
UNRWA is delivering life-saving aid.
アンルワ(国連パレスチナ難民救済事業機関)は人命救助のための支援を届けています。
Amid immense needs, long-term support is critical.
膨大なニーズの中、長期的なサポートが緊要です。
2025/01/27
so の意味
【板書メモ】
Reading 1, Sunshine 3
so ... that =「非常に...なので」と教えられるところから短絡して so = very と考えている人が多いが、so の基本の意味はあくまで「それほど、そんなに、そのように」であって、so を単純な強勢の very の意味で使うのは主として女性に見られる特殊用法である。
so の内容を示す that-Clasue などの部分が遠く離れたり隠れていたりする文は so についての説明を探そうとする姿勢がないとなかなか理解できない。「so があったら前後を見る」のは英文読解に当たっての重要な姿勢の1つである。
伊藤和夫
2025/01/26
抽象名詞 + itself
= all+抽象名詞 = 強調用法
【板書メモ】♠352
Emma is kindness itself.
= Emma is all kindness.
(エマは親切そのものです)
≒ Emma is very kind.
❑ She was politeness [goodness] itself.
(彼女はていねい[善良]そのものだった)
❑ The story was simplicity itself.
(話は単純そのものであった)
2025/01/25
2025/01/24
A is to B what C is to D.
=AのBに対する関係はCのDに対する関係と同じである。
【板書メモ】共テ演習問題より
❑ AI is to an artist what an instrument is to a musician.
(AIのアーティストに対する関係は、楽器のミュージシャンに対する関係と同じである)
❑ Reading is to the mind what food is to the body.
(読書の精神に対する関係は、食べ物の肉体に対する関係と同じである)
❖ CとDという一般にわかりやすい関係を引き合いに出して、AとBの関係を説明する構文。♠208
2025/01/23
2025/01/22
Iconic, Immortal, Ichiro: The Legendary Career of Ichiro Suzuki
=象徴的で不滅のイチロー
:Ichiro Suzukki の伝説的なキャリア
By the way, I share the same birthday and blood type as Ichiro. But it doesn’t really mean much, though. LOL
2025/01/21
2025/01/20
‘Joy beyond measure’: Celebrations in Gaza as long-awaited ceasefire begins
=「計り知れない喜び」:
長く待ち望んでいた停戦が始まり、歓喜に沸くガザ
2025/01/19
2025/01/18
2025/01/17
2025/01/16
2025/01/15
2025/01/14
2025/01/13
2025/01/12
2025/01/11
2025/01/10
Riging global temperatures are making wildfire increasingly common around the world.
上昇する地球の気温が、世界中で、山火事をますます一般的なものにしています。→ 地球温暖化によって、世界中で、山火事がますます増えています。
#make O + C(中3)
#無生物主語(中3)← 一般的には高2で扱います。
Learn how wildfires and the somke|they produce ^ affect children, and see how you can protect your family.
山火事と、山火事が生み出す煙が、どのように子どもたちに影響を与えるのかを学び、どのように家族を守るのかをみてみましょう。
#間接疑問(中3)
#関係代名詞・目的格の省略(中3)
#and は何と何を結んでいるか(中1)
2025/01/09
2025/01/08
Stay warm!
During the day, it was calm with almost no wind,
and I didn’t feel very cold, maybe because I’m
getting used to it. But after my last lesson at night,
the temperature dropped to 3°C, and it felt really FREEZING. So, please everyone, take care and
stay warm!
❑ be [get] used to ~ing (♠207) :~に慣れる
2025/01/07
Hiroyuki Sanada Wins
2025 Golden Globes Best Television Male Actor
"please be yourself, believe in yourself,
and never give up. Good luck."
2025/01/06
2025/01/05
New Year's resolution
My New Year's resolutionis to participate in a (half-)marathon this yearfor the first time in three years!Have you made your New Year's resolution?
2025/01/03
2025/01/01
新年あけましておめでとうございます
郵便年賀.jp
塾生の皆さん、元塾生の皆さん、まだ見ぬ未来の塾生の皆さん、保護者の皆さま、そしてお世話になっているすべての皆さま、日頃より浦和英語塾にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
今年も共に学び、成長し、自ら掲げた目標に向かって挑戦してまいりましょう。2025年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますように!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年 (2025年) 元旦
登録:
投稿 (Atom)