2024/06/30

左から右へ、一度読んだだけで分かるのが理想

伊藤和夫著
『ビジュアル英文解釈 Part I』第30講より

G君:先生... たとえば... But the waves which you are thinking of when you ask this question, are made by the wind. のような文で、 the waves を主語にする動詞を探さなければいけないと分かっていても、途中でちょっと難しい単語や構文にぶつかると、そっちに注意を奪われて、文全体の仕組みのことを忘れちゃうんですが、やっぱり頭が悪いんでしょうか。

I 先生:そんなことはないよ。外国語だもの。みんな、そういう所で何回もつまづいているうちに、だんだん慣れてきて、できるようになるのさ。

R君:まん中は飛ばして、最初にとにかく the waves に対する動詞だけを探してみるのはどうでしょう。

I 先生:慣れない間はそれも1つのやり方だ。ただ、英文というのは、左から右へ、上から下へ、一度読んだだけですべてが分かるのが理想だからね。そういうふうに二度も三度も目が英文の中を行き来するやり方は、あくまで便法だということを忘れずに、一刻も早く卒業しなくちゃいけない。なに、すぐできるようになるよ。英語を母国語としている人は、みんなそうやってんだから。

『ビジュアル英文解釈 Part I』は、浦和英語塾 初級レベルの自習用推薦図書です。主教材としても利用できます。


2024/06/29

Peaceful Park Walk

I enjoyed a peaceful walk in the park in the late afternoon on the fifth Saturday.


 

2024/06/28

takeaways

= a main message or piece of information that you learn from something you hear or read:

Cambridge Dictionary

あなたが聞いたり読んだりしたものから学ぶ主要なメッセージや情報のこと。教訓、要点。




2024/06/27

一日一生




一日一日、新しい人生を生きていけばいいんだよ。
無理せず、急がず、はみださず、
力まず、ひがまず、いばらない 
・・・ 穏やかな気持ちでもってな。


天台宗 大阿闍梨 酒井雄哉
千日回峰行を2度満行

 

2024/06/26

State Banquet For Emperor and Empress of Japan

 at Buckingham Palace



LONDON (KYODO NEWS)ーThe following is the full text of Japanese Emperor Naruhito's speech at a state banquet hosted by King Charles at Buckingham Palace on Tuesday.


Your Majesties,

Thank you Your Majesty for your warm words of welcome. I would like to express my sincere appreciation for the invitation you have extended to the Empress and me for this state visit, as well as for the tremendous consideration and efforts that you and the people of the United Kingdom have shown in making it a reality. In fact, the original invitation was issued five years ago by her late Majesty Queen Elizabeth II, whom I greatly admired. Unfortunately, however, the visit had to be postponed due to the impact of COVID-19. It is truly our utmost pleasure that it is finally taking place now.

Your Majesty has just referred to our two countries' longstanding ties. We also very much appreciate Your Majesties' kindness this afternoon in showing us items from the Royal Collection related to Japan. We now have an even stronger sense of the deep significance of the exchange between Japan and the United Kingdom forged over so many years. I am personally pleased and also grateful to have played a part in the exchange between the two countries, having studied in the United Kingdom, during which time I interacted with many people and in particular was privileged to enjoy the very warm company of members of the royal family. There was previously the sad period during which the friendly relationship between our two countries suffered, and hence I am struck by profound feelings as I extend my thoughts to what was in the minds of my grandfather the Emperor Showa and subsequently my father the Emperor Emeritus as they set foot in this country after times of great difficulty, as emperors of Japan at the invitation of Her late Majesty. The Empress and I would like to express our deep respect and gratitude to those people who have dedicated immeasurable efforts to the friendship between our two countries extending firmly into the future.

2024/06/25

理不尽に打ち克つのは喜びだ



この世の中には理屈では説明できないことが多いし、理屈そのものが通らないことが多い。自分の思い通りになることなんて、ほとんどないというのが現実なのだ。

けれども、われわれはそれでも生きていかなければならない。前に進んでいかなければならない。「世の中は思い通りにはならない」ということを言い訳にして、「だからおれの人生はこんなものさ」と思ってしまったら、これほどつまらないことはない。自分が恵まれていないからといって、恵まれている人をうらやんだり、妬んだりしても、虚しさが募るだけだ。

大切なのは、そんな境遇にあっても、いつも自分の夢を持ち続け、なんとかして理不尽な状況に打ち克って夢を実現しようとすること、理想の人生にできるかぎり近づこうと努力することだろう。その過程こそ、生きることの醍醐味というか、喜びもあると私は思っている。

平尾誠二『理不尽に勝つ』(PHP研究所) 


2024/06/24

夢なき者に成功なし

 

夢なき者に理想なし

理想なき者に計画なし

計画なき者に実行なし

実行なき者に成功なし

故に

夢なき者に成功なし

 

吉田松陰 

 

2024/06/23

Edward Scissorhands (1990)


Johnny Depp and Winona Ryder


This movie was recommended by one of my students, and it turned out to be a wonderfully bittersweet film. If you're interested, check it out! Thank you.


Granddaughter: How do you know he's still alive?
Kim: I don't know, not for sure.
But I believe he is.
You see,
before he came down here,
it never snowed.
And afterwards,
it did.
If he weren't up there now...
I don't think it would be snowing.
Sometimes, you can still
catch me dancing in it.

2024/06/22

分詞


When you're STRESSED,
you eat ice cream, cake, chocolate 
and sweets.

Why? 
Because stressed spelled backwards
is DESSERTS.

Anonymous


【板書メモ】

spell「~をつづる」。backwards「後ろから前に、逆に」。stressed backwards は過去分詞による分詞 で直前の名詞 stressed にかかる形容詞句として働いています。ここでの stressed は「stressed という語」という名詞で使われています。desserts も同様です。(逆につづられた stressed という語)。なお、分詞 は中学3年生で学ぶことになります。

(人はストレスが溜まっているとき、アイスクリームやケーキ、チョコレート、お菓子を食べちゃいます。なぜかって? それは、ストレスを逆につづると、デザートになるから)



2024/06/21

できない理由を探すな

 

人生で一番大事なことはなにか、

一つあげよと問われたら、私は躊躇なく

「できない理由を探すな」と言いたい。

 

渡部 昇一
英語学者・上智大学教授


In Sunshine 2, at least Mao learned that to take action was important. What about you?



2024/06/20

世界難民の日

World Refugee Day



国連難民高等弁務官事務所
UNHCR, the UN Refugee Agency
The Office of
the United Nations High Commissioner for Refugees


2024/06/18

自己決定性


これまでの人生がどうであっても、
これからの人生を決めるのは、
今、ここにいる あなた自身です。




週刊ダイヤモンド2016.7.23号「アドラー心理学」特集より 


2024/06/15

倍数表現


Beef emits 31 times more CO2 per calorie of food than tofu does.

= Beef emits 31 times as much CO2 per calorie of food as tofu does.

(牛肉は豆腐の31倍のCO2を食物の1カロリーあたり排出する)



【板書メモ】♠255

倍数表現は、通例、原級を用いるが、比較級を用いても表すことができる。

China is twenty-five times as large as Japan, and its population is more than ten times larger than that of Japan.

(中国は日本の25倍の広さがあり、その人口は日本の10倍以上である)

「英文法総覧」(2022) 

 

2024/06/14

日の出が一番早い日

4時24分

ウェザーニュース


さいたま市

一番早い日の出:4時24分(6月11日(水)~14日(金))

夏至:4時25分~19時01分(6月21日(金))

一番遅い日の入り:19時02分(6月24日(月)~7月3日(水))





2024/06/13

世の中、理不尽なこともある。

切り替えて、今やるべきことをやっていこう

 

自己の向上を心がけている者は、
喧嘩などするひまがないはずだ。

喧嘩の結果、不機嫌になったり、
自制心を失ったりすることを思えば、
いよいよ喧嘩はできなくなる。

リンカーン
 

2024/06/12

慣れるまで習え

"1冊のテキストが「分かった」からと言って,別の新しい教材をやってみる。こんな人の英語力はかわいそうなほど伸びません。「習うより慣れろ」という言葉がありますが,私はそれでは足りないと考えています。

英語は「慣れるまで習え」と声を大にして言いたいと思います。テキストを 繰り返し繰り返し声に出して読み,身体が英語に慣れるまで精進してください。"

國広正雄『英会話・ぜったい 音読』(2000)より


 

2024/06/11

クジラ構文

青チャート『新々総合英語』(数研出版)の 用例271 を伊藤和夫先生が説明するとしたら ...

A whale is no more a fish than a horse is a fish. ・・・ 271

" かつては受験英語の代表のように言われた熟語的構文ですが、ここは簡単に説明するにとどめます。この形は、than の前の部分、つまり a whale is a fish「クジラは魚である」を否定するのがねらいなのですが、それに説得力を与えるために than のあとに、誰が考えても否定になる内容を否定語なしで出すのです。この場合、a horse is a fish がそれに相当します。 ... no more ... than ~ を「… でないのは、~でないのと同じである」、つまり「クジラが魚でないのは、馬が魚でないのと同じである」と訳すことになります。"

参考:『ビジュアル英文解釈』(駿台文庫)

 

2024/06/10



迷ってみなければ
見つからない
美しい道もある


2024/06/08

GRIT

=やり抜く力


オーレックス英和辞典(旺文社)

 

Guts:困難なことにも立ち向かう度胸
Resilience:苦境にもめげず立ち直る復元力
Initiative:自ら目標を見つけて取り組む自発性
Tenacity:最後までやり遂げる執念


2024/06/07

まずは努力を重ねよう


才能で負けるのはまだ言い訳が立つ。
しかし誠実さや、勉強、熱心、
精神力で負けるのは、
人間として恥のように思う。

ほかでは負けても、
せめて誠実さと、
精神力では負けたくないと思う。

武者小路実篤



2024/06/06

Over 1 in 4 children under age 5

= More than one in four children under the age of five
5歳未満の子どもの4人に1人以上




More than one in four children under the age of five / globally / live in "severe" food poverty, / UNICEF has warned / ――meaning that / more than 180 million / are at risk of experiencing adverse impacts / on their growth and development. /

5歳未満の子どもの4人に1人以上が / 世界中で /「深刻な」食料貧困状態の中で暮らしている / ユニセフは警告する / つまり~ということを意味している / 1億8000万人以上の子どもたちが / 悪影響を受けるリスクがある / 成長と発達に /  

 

2024/06/05

文構造を意識して,ひたすら音読とシャドーイング


「浦和英語塾では 5文型や修飾関係など 文構造を意識して 学習し,その後,家で ひたすら音読とシャドーイング をして英文を定着させます。

やがて,予習時には しっかり自分で考え,次のレッスンで先生に聞きたい部分が明確になっていきました。

過去問の長文を読むときも スラスラと かつ意味も理解できるようになり,驚きと喜びがありました。とても苦手で嫌いだった英語が,模試や受験では 私の得点源になりました。」




DOVECOT Blog
「上智大学合格体験記」2019.3.18 より



2024/06/04

ニーバーの祈り


神よ,願わくばわたしに

変えることのできない物事を

受け入れる落ち着きと,


変えることのできる物事を

変える勇気と,


その違いを常に見分ける

知恵をさずけたまえ。



『嫌われる勇気』より




2024/06/03

2024/06/02

a long and arduous road

=長く困難な道のり



A town in Ishikawa Prefecture / is facing a long and arduous road ahead / for reconstruction / following a massive earthquake that hit the region / five months ago, / plagued by liquefaction damage. /

石川県のある町は / 目の前の長く困難な道のりに直面している / 復興に向けての / この地域を襲った巨大地震の後 / 5か月前に / 液状化に悩まされながら /


【一口メモ】

#副詞 ahead:ここでは直前の名詞 road を修飾し「目の前の道のり」 #前置詞 following「~の後」 #関係代名詞(主格) that #分詞構文 plagued by ~



2024/06/01

いまを生きよ

目前の事柄,行動,信念,
または意味されるところのものに注意を向けよ。
君がそんな目に遭うのは当たり前さ。
君は今日善い人間になるよりも明日なろうというんだ。