浦和英語塾 塾長の写真日記と板書メモを兼ねた塾生応援ブログです。ダヴコット(DOVECOT,鳩小屋)を「平和の使者が集う場所」と解し,皆さんが平和の使者として世界に大きく羽ばたいてほしいという願いを込めました。
2023/07/30
global boiling
=地球沸騰化
"The era of global warming has ended. The era of global boiling has arrived."
(地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した)
Labels:
雑記
2023/07/29
2023/07/28
飛ぶことを学んで,それをいつか実現したいと思う者は,
まず,立つこと,歩くこと,走ること,よじのぼること,踊ることを学ばなければならない。最初から飛ぶことばかりでは,空高く飛ぶ力は獲得されない。
ニーチェ『ツァラトゥストラ』第三部 重さの霊 より
Labels:
雑記
2023/07/27
2023/07/26
2023/07/25
insurance fraud
=保険金詐欺
・(The) Head of ~:
・(is) to 不定詞:【予定】be to は一つの助動詞と考える。見出しでは,冠詞 と be to の be はよく省略される。
・Bigmotor と used car dealer は「同格」の関係にある。
・step down:退任する,辞職する
・over ~:【関連】~めぐって,~のことで
Labels:
英語表現
2023/07/24
孤独は極上の居場所
齋藤孝 著『ニーチェ 自分を愛するための言葉』
「人は多くの場合,孤独を感じると,「自分には居場所がない」ような気がしてきます。「学校でも,職場でも,家庭でも,安心して,落ち着いて時間を過ごすことができない。居場所がないんだよ。どこの誰からも受け入れてもらえない。自分は何て孤独なんだ」というふうに,孤独に対して受け身の姿勢をとるのです。
ところがニーチェは全く逆。孤独をポジティブに捉えています。
ニーチェに言わせれば孤独は,「安心して一人で自由に時間を過ごせる,極上の居場所」。だから,大勢の人がいて,なんだかんだせこいことを言ったり,したりして,自分を煩わせる場を離れ,「自分の孤独のなかに逃げ込め」と言うのです。
「逃げる」と言うと受け身なイメージを持つかもしれませんが,「孤独を自分の居場所にする」のですから,決して孤独に押しつぶされそうになって逃げるのではありません。どちらかと言うと,「自ら孤独でいることを選ぶ」というイメージです。
齋藤孝
Labels:
ダヴコット文庫
2023/07/22
2023/07/21
still one of my old favorites
I left my heart in San Francisco
The loveliness of ParisIt seems somehow sadly gayThe glory that was Rome is of another dayI've been terribly aloneand forgotten in ManhattanI'm going home to my city by the Bay...
Labels:
雑記
2023/07/20
【板書メモ】nearby
中2の英語(Sunshine 2, Reading 2 より)
”Poeple in a nearby fishing village rescued 69 survivors.”
「近くの<場所>」と言う意味では nearby ~ を使います。
→ a nearby fishing village (近くの漁村)
形容詞 near は,この意味では 使えません。
→ × a near fishing village
但し、比較級・最上級では,名詞の前に置くことができます。
→ the nearest bus stop (最寄りのバス停)
2023/07/19
今この瞬間を精一杯生きよ
”ニーチェは、瞬間のことを「門」と表現する。門の前と後ろには、それぞれ、永遠の長さをもって、過去と未来の道がつづいている。過去と未来とががっちり手を結んでいる地点が、現在である。つまり、現在のこの瞬間こそ、すべての過去、そして未来が組み込まれている「必然」となる。”齋藤孝著「座右のニーチェ」より
Labels:
ダヴコット文庫
2023/07/18
Mandela Day
He is the winner of the Noble Peace Prize in 1993.
"He was born on this day in 1918."
中2の英語
In 1984, Stevie won an award for the song "I Just Called to Say I Love You." He dedecated the award to Nelson Mandela.Mandela was known to people as a black rights leader in South Africa. He was locked in jail for 27 years. Later (in 1994), he became the first black president of the country.Lesson 6, Sunshine 2 より
Labels:
英語表現
2023/07/17
one day after SV
=SがVした1日後に[翌日に]
=インテル・マイアミとの契約が正式に決まった1日後に[翌日に]
【板書メモ】以下はSunshine 3 から、前置詞 before を含む例。
・90
minutes before going to bed
(寝る90分前に)
・about nine months before her speech
(彼女のスピーチの約9ヶ月前に)2023/07/16
2023/07/15
2023/07/14
2023/07/13
【wise saying】
"If you are neutaral in situations of injustice, you have chosen the side of the oppressor."(不正な状況の中で中立でいるのなら,あなたは圧制者の側を選んだということになります)Desmond Tutuデズモンド・ツツ
Labels:
雑記
2023/07/12
2023/07/11
2023/07/08
2023/07/07
【wise saying】すぐに分からなくていい。
すぐに分からなくていい。時間がかかってもいいから,自分が実践してみたことや体験したことの意味を,大切に考え続けてみる。
「ああ、あれはそういうことなのかもしれない…」と思ったとき,自分のものになっているのに気づく。
(大阿闍梨 酒井雄哉)
Labels:
雑記
2023/07/06
2023/07/05
2023/07/04
may have+p.p.
CROWN Ⅱ Lesson 6 (2023)
【板書メモ】
現在から過去を振り返って「推量」を示す
Japan may have entered 9th COVID-19 wave.
日本は新型コロナ第9波に入ったのかもしれない
might have+p.p. との違い
一般的に,may は比較的可能性が高いことを示唆し,一方,might は可能性が低く確信が持てないことを示します。但し,微妙な違いはあるものの,実際はほぼ同じ意味として扱われることが多い,ということになります。
2023/07/03
2023/07/02
2023/07/01
【板書メモ】rain-related disasters
=disasters related by rain
(雨に関連する災害)
名詞と分詞がハイフンで結ばれて 全体が1語の形容詞のように働くことがある。この場合,「名詞+過去分詞」は,「過去分詞+by+名詞」(<related by rain) の関係が基礎になることが多い。
AI-powered computer(CROWN 3, Lesson 5)
= computer powered by AI
(AIが搭載されたコンピューター)
a moth-eaten sweater [book]
= sweater [book] eaten by a moth
(虫食いあるセーター[本])
Labels:
英語表現
登録:
投稿 (Atom)