2024/05/31

速音読チャレンジ

浦和英語塾では,レッスン冒頭の1分間を使って,漱石,賢治,太宰,ニーチェ,ドストエフスキー,シェイクスピア,寿限無,うゐろう売りなどの名作の書き出しやクライマックスの「速音読」にチャレンジしています。


【速音読で期待できること】

1.頭の回転が速くなる
2.記憶力が高まる
3.テキパキ話せるようになる
4.コミュニケーション能力が上がる
5.気分が爽快になる
6.集中力が高まる


【塾生の感想】

・英語の音読も得意になった。
・達成感が半端ない!
・「過程を楽しむこと」の意味がわかった。
・日本語の表現の豊かさに驚いた。
・読んだ回数だけ速く上手に,深く読める。
・英語も同じ調子でがんばる。

・時間にとらわれすぎない。
・まずは人に伝えるように読むことがコツ。
・努力は当たり前。できるまでやることに意味がある。



使用教材:
齋藤孝『楽しみながら1分で脳を鍛える速音読』(致知出版)



2024/05/30

trilateral

trilateral summit
=3か国の首脳会談

bilateral agreements:2国間協定
multilateral treaty:多国間条約



 

2024/05/29

ガクアジサイ

花言葉 謙虚・控えめ


武蔵浦和駅から別所沼公園まで続く遊歩道にて




2024/05/28

Be Googley.

 



Help keep this
restroom
clean.

Be Googley and please check around the
toilet and tidy up after use, if necessary.

Don't forget to flush!

Before you leave, make sure the toilet flushes
for the next person.




今月からサンフランシスコ郊外に引っ越した元塾生(高1生)から写真が届きました。google の本社内のトイレなのかな。勉強になります!

googleyグーグル流。すべてのビジネス・パートナーに対してオープンな姿勢。マイクロソフト流の排他的な姿勢とは異なるビジネス・モデル。(imidas 2008)



2024/05/27

How come ~?

 =どうして…?
(=How does it come about that ~?
 ※come about = happen

【板書メモ】


表現のための実践ロイヤル英文法(旺文社)より


2024/05/25

ひとつひとつ大事に磨き続けること


もし忙しいからというだけで走るのをやめたら,間違いなく一生走れなくなってしまう。
走り続けるための理由はほんの少ししかないけれど,走るのをやめるための理由なら大型トラックいっぱいぶんはあるからだ。
僕らにできるのは,その「ほんの少しの理由」をひとつひとつ大事に磨き続けることだけだ。暇をみつけては、せっせとくまなく磨き続けること。

村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』より


2024/05/24

「がんばれない日があるみんなへ」

イチローさんが答える篇 #2
UNIQLO 公式チャンネル
https://www.youtube.com/@UNIQLO



2024/05/23

外国語を知らない者は,
自分の国の言葉について
何も知らない。

― ゲーテ


He who knows no
foreign languages knows
nothing of his own.

― Johann Wolfgang von Goethe



2024/05/22

スラスラ感

 

君の英語号は空に舞い上がれるか?

清水かつぞー

わからない単語が一ページに十もあり,一つひとつ辞書を引く。そのあとで一生懸命にノートに日本語訳をでっちあげる。授業中に教師が言う訳を参考にして,自分の訳を訂正する。文法的な説明その他も全てノートする。家に帰って,少し復習して,それでおしまい。次の週も同じように予習して,同じように授業を受ける。

もし君が英文解釈でこのような勉強法をしていたら,残念ながら,長文を何題やろうが,何年勉強しようが、あまり実力はつかないだろう。残酷な話だが本当だ(もちろん,全然無駄とは言わない)。

それはちょうど,飛行場の滑走路をグルグル回っているジェット機のようなものだ。地面を滑走し続けるだけで,空に舞い上がることは永遠にない。
あの大きなジェット機がわずか三千メートル足らずの滑走路でどうして見事に空に舞い上がれるか,君は考えたことがあるか?原理は簡単である。脇目もふらず,まっすぐにスピードを上げて,離陸直前には時速が三百キロ以上に達するからだ。そう,ジェット機が空に飛び立つには,それなりに必要なスピードというものがあるのだ。

英語の場合もまったく事情は同じである。勉強を続けていくうちに,だんだん加速度がついてきて,どこかで飛躍がなければ,すこしも面白くないではないか。君はそうは思わないか?君は加速度を生みだすものの秘密を知りたくないか?私は自分の経験からはっきりとそれを知っている。これは本来ならば大極秘伝で,簡単に教えるのは惜しい気もするが,今日は気分がよいから,サービスしちゃおう。

それは「スラスラ感」なのである。「この英文はスラスラわかるぞ!」という感じなのである。そうなのだ。英文解釈の勉強とは,スラスラわかる英文を一つずつ作り上げていくことなのだ

もちろん最初からスラスラわかるはずがない。辞書を引いてもよい。構文の理解も必要だろう。やりたければ日本語に訳してもよい。しかし,それで一丁終わりとしたら,ラーメン屋に入って,待つことしばし,やっとラーメンが出てきたのに,匂いを嗅ぎ,おつゆを一杯飲み,お金を払って出てくるようなものだ。

ところが,悲しいことに,ほとんどの人の英語の勉強はこのラーメンの「おつゆ一杯」だ。頭でなんとかうすぼんやりわかったくらいで一丁あがりと錯覚する。そこからさらに一歩突っ込んで「スラスラ感」の獲得まで進もうという人はまれだ。

「スラスラ感」を味わうためには,地道に音読を繰り返すという復習が欠かせない。ほとんどの生徒がそこを逃げようとする。いや,そのことに気づきもしない。教師もその点をしつこく言わない。復習は各自がやることが建前なのだ。繰り返すが,うわべの勉強を何題やっても君の英語号が空に飛び立つことはない。ところが,たった三題の長文でも,君が日本語を読むときの「スラスラ感」の半分くらいを,英語でも感じられれば,飛躍の可能性が生まれてくる。最初から量を焦ってはいけない。「スラスラ感」さえ獲得すれば,量はあとから,あっという間についてくる

大学入試の長文読解は,最高レベルの生徒でも,せいぜい百題だ。本当に百題スラスラ読めるようになると,もう入試の英文は読みたくなくなるのだ。世の中にはもっとうんと面白い読み物がたくさんある。細切れ英文に百題以上付き合う義理はない。もちろん,私は入試の英文をたくさん読む。しかし,それは商売で,お金がもらえるからだ。おわかりだろうか。

よろしいか,最初の十題がスラスラ読めるようになるのに二百時間かかったからといって,その十倍の百題をスラスラ読めるようになるのに同じ十倍の二千時間かかるということはないのだ。

最初の一題は本当に涙が出るほどつらい。しかし,そこは覚悟を決めてクタクタになるほど復習したまえ。具体的には,テープを何十回と聞き,手で書いて単語を覚え,音読を繰り返す。文の構造が不明の所は教師にどんどん質問する。スラスラ感を追及する者の進歩は等比級数的である。二題目,三題目とだんだん楽になる。十題やりとげた人は,はっきりと,自分が正しい方向に進んでいるのを自覚できる。三十題やりとげた人は,ひょっとしたら,残り七十題は,一日二時間,一か月で終わってしまうかもしれない。Believe me. (太字は原文ママ)


故 清水かつぞー先生は,駿台予備学校での講師時代に,毎年4月,このエッセーを生徒に配っていました。『英単語ピーナッツほどおいしいものはない』(南雲堂)の著者としてもよく知られた先生です。なお,このエッセーは,國広正雄 著『國広流 英語の話し方』(1999) にも収録されています。


 

2024/05/21

ちがう言葉を学ぶ。ちがう考え方を,学ぶ。


たくさんの単語を覚えて,
構文を読み解いて,
長文を解釈できるようになる。

その道のりは,考えるチカラで乗り越えていく。

英語を学ぶことは,
日本語にはない考え方を,
学ぶことでもあるから。

ちがう考え方で表現されている。
ちがう考え方で読み解いていく。

センスや,感覚だけではなく,考えること。
考え方のちがいを理解することで,
英語をしっかり身につけていこう。


チャート式 基礎からの新々総合英語
巻頭の言葉より一部抜粋


2024/05/20

「省略」のむずかしさ

【板書メモ】

People go to seeing-offs as to a party or a show.

『青チャート』(♠361-363)では「文の前後関係から、文意の理解に支障をきたさない場合は、語句の繰り返しを避けるために既出語句を省略したり、なくても誤解を生じることのない要素を省略して文を簡潔にすることが多い」とし、既出後の省略として、名詞の省略動詞の省略補語の省略を挙げていますが、ここではもうひとつ、『英文法解説』を参考に、「主語+動詞」の省略を考えてみるとよいでしょう。

(1) In science we deal with physical matters; in religion spiritual.

→ In science we deal with physical matters; in religion (we deal with)  spiritual (matters).
(科学では物質の問題を扱い、宗教では精神の問題を扱う)

(2) His comment made Peter happy, but Carol angry.

→ His comment made Peter happybut (it madeCarol angry.
(彼の批評でピーターは喜んだが、キャロルは怒った)

People go to seeing-offs as go to a party or a show.

→ People go to seeing-offs as (they goto a party or a show.
(人々はパーティーかショーに出かけるように見送り行く)

*この文の難しさは as to という前置詞(~に関して)があったり、接続詞の as には上記の訳の「様態」を表す意味の他に、「時」や「理由」なども表すことがあるということにあります。いずれにしても、さまざまな可能性を考慮に入れて、やはり 文の前後関係 から判断していくということになります。

「省略」には他に、副詞節の主語+be動詞の省略、慣用表現としての省略についても確認しておくとよいでしょう。



2024/05/19

荒サイ

~ ホンダエアポート
Distance:46.2 km
Moving Time:2:31:00



Today, I cycled to Honda Airport with a friend. I usually go alone, but sometimes it’s nice to be with someone. Normally, I don’t go into a restaurant alone for lunch, but today, we went into a udon restaurant called Musashino Udon 56 and had delicious udon.

Musashino Udon 56 is right in front of the main gate of Ageo Maruyama Park. It is located near number 6 on the map above. Give it a try if you have a chance.


2024/05/18

基礎は網羅しつくされている


日本には英語を専門にしている先生が大学を含めて,たしか 七万人ぐらいいるといわれていますが,日本広しといえども,英語の専門家のなかで 中学三年までのリーダーに出てくる英語が迅速に,ある程度の正確さで 口をついて出てくる,あるいは筆から流れ出るという人は,せいぜい 五百人いるかいないかであろう,というのが私の率直な感想です。

... 中学三年までのリーダーを決して馬鹿にしてはいけません。そこには,すべて英語の基本は網羅しつくされているのです。

國弘正雄 『英語の話し方』より

#只管朗読のすすめ


2024/05/17

私たち二人には何の罪があるの?

かぐや姫「あの人の手紙」(1972)
作詞 伊勢正三  作曲 南こうせつ





2024/05/16

なんなんだ この記事は




古谷経衡さんのリプライも合わせて読んでください。





子どもたちには何の罪があるの?


2024/05/15

粘り強く一歩ずつ


飛ぶことを学んで、それをいつか実現したいと思う者は、まず、立つこと、歩くこと、走ること、よじのぼること、踊ることを学ばなければならない。
― 最初から飛ぶばかりでは、空高く飛ぶ力は獲得されない。

ニーチェ「ツァラトゥストラ」
手塚富雄訳 中公文庫 (2018)


2024/05/14

#NOTATARGET

Humanitarian workers should not a target.
人道支援従事者は 標的であってはならない






2024/05/13

国際看護師の日

International Nurses Day




❑ ~に直面する:face
 不足:shortage
 医療従事者:health worker
 特に:particularly
 看護師:nurse
 助産師:midwife
 ~に影響を及ぼす:impact
 取り組みeffort
 ~を実現する:achieve
 国民皆保険:universal health coverage

 

2024/05/12

友のために 憧れの熱意であれ。



齋藤孝「楽しみながら1分で脳を鍛える 速音読」

#浦和英語塾 速音読チャレンジ


2024/05/11

自分探し

は もうやめて,
創造するために勉強しよう!



人生とは、
自分を見つけることではなく、
自分を創造することである。
― バーナード・ショー


2024/05/10

目的か 結果か

【板書メモ】 CROWN I, Lesson 3

Mariupol was not a safe place for an art project. But to my surprise, when I started painting, children came out of nowhere to join me.

S+V1 ... to V2

副詞的用法

目的SV1の動作をするとき,V2のことを 意図している場合
結果SV1の動作をするとき,思ってもいなかったことが V2で生じた場合

伊藤和夫 ビジュアル英文解釈 Part I より

2024/05/09

and がつなぐもの

きちんと読めていますか?

【30】 Learning a new language implies entering a new world, and it inevitably leads to a widening of intellectual experience. Learning a new language well enough to be able to understand it when hearnd, to speak it, read it, and write it, is such hard training that we certainly need some strong urge to drive us on.

速読英単語 必修編より


2024/05/08

2024/05/07

ページ数:161,総単語数:50,000

この大型連休の間,主に CROWN English Communication II(応用レベルで使用)の教材の見直し(改訂版の作成)に時間を費やしていました。

I’m looking forward to the day when I can learn with you using this.



 

2024/05/04

なんなんだ,この大臣は!

この10年で10人目の環境大臣に,何を期待できようか。





重光さんの隣に座る女性,
永野三智 @nagano_michi(水俣病センター相思社職員)さんの X の投稿より一部抜粋


環境大臣への陳情で,重光さんが水俣病で のたうち回って死んでいった妻のことを離している最中,環境省がマイクを切った ... 

この50年以上,何があっても前を向き,夫婦で水俣病とたたかってきた松崎さん ... 妻の悦子さんは昨年4月に,痛みの中でのたうち回って亡くなりました。患者がどんなふうにしてしんでいくのか,国に県に市に伝えたいと,その機を待っていました。そして5月1日,環境大臣への陳情の場が設けられ,そこに,松崎さんと向かいました。

一団体3分とさだめられた,その枠を,何度も何度も練習したことすら,今では悲しく感じます。

伊藤環境大臣は5分遅れて到着。そのあいだ,穴を埋めるようにして,木村熊本県知事が,患者に名刺を渡してまわり,時間稼ぎをしました。

大臣は冒頭「現地に来て皆さんの話を聞くことができてうれしい」「一人一人の話を丁寧に聞く」と言いました。一人ひとり,言葉を述べます。

3分が経ったとき,マイクがプツリと切れました。次の人のときも そうでした。私は何が起きているのか分かりませんでした。

そして重光さんがどんな思いで連れ合いであり戦友であった悦子さんを亡くされたかを訴えました。... 

我々は毒と知らずに魚を目いっぱい獲って市場に卸し,魚は熊本県中に売られていった。水銀漬けの魚を食べるだけ食べて,水銀で全身焼けきった。悦子が痛いよ,痛いよと のたうち回っても,私は何もしてやれなかった。海に生まれ,海に生き,その海で苦しみながら,浄土へ行った,と言っている途中で 環境省は「3分です」と言って,マイクのスイッチを切りました。

松崎さんは絶句しました。その顔が,今も頭から離れません。私は重光さんからマイクを受け取って,叩いてみてオフになっていることがわかりました。

「マイクはないけど最後までしゃべっていいんですよ」と言って,重光さんは,「あなた方にとっては,たいしたことではないのでしょう。でもね,患者はみんなこうやって死んでいく。腹が立つを通り越して,情けがない。自民党の皆さんは私らを棄てることばかり考えず,我々を見て,償う道を考えてください」と言ったけど,その声は大臣に届かず中に浮きました。

たった,それだけの言葉です。1970年代はじめから,重光さんと悦子さんは戦い続けてきました。ともに闘ってきた同志を亡くし,悲しみに打ちひしがれている重光さんの痛みを,3分経ったからマイクを切る,という対応。時間ですと言われた瞬間の,重光さんの絶句の顔が頭から離れません。

全員が話を終える間際に,後ろの官僚が次々と手渡したメモ。伊藤環境大臣は「胸が締め付けられる思いです」と言いながら,そのメモを数秒凝視し,話し始めた言葉があんなに空虚だったのは,彼自身の言葉ではなかったからでしょう。

環境省の職員はマイクを切ったことを「不手際だった」といい,環境大臣は「マイクを切ったという認識はない」と言いました。「認識はない」と聞いて,あぁこの方は,重光さんの話を聞いていなかったんだと,それで私は気がつきました。...

以上

大臣次第で,司会をしていた国家公務員の姿勢・態度も変わるのです。



2024/05/03

どんな政権であれ,暴政を許してはなりません!

 

 内閣とは 法律を誠実に執行する行政機関で,国会は唯一の立法機関です。法律は ときに国民の権利を制約しうるので,国民の代表者である国会だけが立法できると 憲法に定めています。

 ですから 内閣が勝手に法の枠や解釈の枠を踏み外してはなりません。憲法は 主権者たる国民の側に制定権力があり,政府は 憲法に拘束される側ですから,身勝手な解釈変更など許されません。

 それが三権分立の本当の姿です。でも,この10年,単なる 閣議決定で 憲法や法律が読み替えられています。これは 暴政 です。

 出発点は 2014年の夏。集団的自衛権の行使容認を 安倍内閣が閣議決定した時です。専守防衛のはずの自衛隊が 他国の戦争に介入できることになったのです。

 百八十度の大転換です。平和主義を定める憲法9条から逸脱しています。法治国家では 法の整合性や連続性が求められますが,壊れてしまいました。

 それからは 安全保障の重要案件の多くは,閣議で決定されていきます。敵基地攻撃能力の保有や 防衛費倍増,高性能の次期戦闘機を他国に売ることも…。

 でも,そもそも閣議決定とは 閣僚の合意事項で,法律を超える法的拘束力はありません。もし閣議決定に法的効力を認めるとすれば,内閣が勝手に法律をつくるのと同じです。国会はいらなくなります。やはり暴政なのです。...

以上,憲法記念日の今日付の「東京新聞」社説から一部抜粋

2024/05/02

sin と crime



"人間社会には「していいこと」と「してはいけないこと」があります。"

東大英単語熟語 鉄壁(KADOKAWA)より


「CROWNと鉄壁」(浦和英語塾HP) は こちら


2024/05/01

共同体感覚

われわれのまわりには他者がいる。そしてわれわれは他者と結びついて生きている。人間は、個人としては弱く限界があるので,一人では自分の目標を達成することはできない。

もしも一人で生き,問題に一人で対処しようとすれば,滅びてしまうだろう。自分自身の生を続けることもできないし,人類の生も続けることはできないだろう。そこで,人は,弱さ、欠点,限界のために,いつも他者と結びついているのである。自分自身の幸福と人類の幸福のためにもっとも貢献するのは 共同体感覚 である。

(第一章 人生の意味「人生の三つの課題」)