寒い夜はホットワインに限ります。
2015/12/09
2015/12/03
今あれこれ考えるより,...
今あれこれ考えるより,
そのちょっとの間に,
腹筋とか何かしたほうが良い。(高橋尚子)
成績や将来の進路について漠然と不安を抱えて,本来やるべきことに手をつけられない人がいる。「今あれこれ考えるより,そのちょっとの間に,○○とか何かしたほうが良い。」 君にとっての○○は何ですか?
その時々にやるべきことをやっていれば,心に不安が入り込む余地はない。不安が入り込むと,やるべきことがますます手につかなくなり,そんな自分に対してストレスを感じ,さらに状況は悪くなる。
やらない自分が,いつの間にかに,できない自分になっていることに,気づく。そんな自分に向き合うのが怖くて,認めたくなくて,高を括る。
基本的な生活習慣や学習習慣は,自分でコントロールしていく他にない。習慣を甘く見てはならない。
「まず人が習慣をつくり,そして習慣が人をつくる」。過去の自分は変えられないが,今を生きる自分には,明日の自分を変える力がある。
君にとっての○○とは何ですか? すぐにでも ○○ してみないか!
2015/11/29
2015/11/21
Like a Prayer (祈りの如く)
パリで起きた同時多発テロ攻撃の翌日に,ストックホルムで開催されたマドンナのコンサートで,彼女が語った約7分間のスピーチを,何度も何度も繰り返し聞き,彼女の声を書き起こしてみました。スピーチの後に歌った "Like A Prayer" には胸が熱くなりました。
These are freedoms that we take for granted, of course, and we must not. But they are freedoms that we deserve. We work hard, and we deserve to have fun. And there is no one in this world that should have the right to stop us from doing what we love.
(silence)
"Like A Prayer"
コンサート後にインスタグラムに次のように投稿:
So, we've been uh, .. obviously this whole show is about celebrating life, and standing up for your rights, fighting for what you believe in. We, yeah, actually I don't need my guitar for this, because it's been very hard for me to get through the show up to this point, and not forget about what happened last night.
So I need to take this moment to acknowledge the tragedy, the tragic killings, assassinations and the senseless endings of precious life that occurred last night in Paris. I know, it's disturbed me all day, and it's been really hard actually to get through the show, because in many ways, I feel... I feel torn. Like, why am I up here dancing and having fun when people are crying over the loss of their loved ones?
So I need to take this moment to acknowledge the tragedy, the tragic killings, assassinations and the senseless endings of precious life that occurred last night in Paris. I know, it's disturbed me all day, and it's been really hard actually to get through the show, because in many ways, I feel... I feel torn. Like, why am I up here dancing and having fun when people are crying over the loss of their loved ones?
However, that is exactly what these people want to do. They want to shut us up. They want to silence us, and we won't let them. We will never let them. Because there is power in unity, and I do believe that as much chaos and pain and senseless voiolence and terrorism that occurs around this world, not just in Paris, as much as that that does occur, there is more goodness in this world. We are here to prove it.
And I was gonna cancel my show tonight, but then I thought to myself, 'Why should I give that to them? Why should I allow them to stop me, and to stop us from enjoying freedom?' All of the places, where people were killed, were places where people having fun, people were enjoying themselves, eating in restaurants, dancing, singing, watching a soccer match.
And I was gonna cancel my show tonight, but then I thought to myself, 'Why should I give that to them? Why should I allow them to stop me, and to stop us from enjoying freedom?' All of the places, where people were killed, were places where people having fun, people were enjoying themselves, eating in restaurants, dancing, singing, watching a soccer match.
These are freedoms that we take for granted, of course, and we must not. But they are freedoms that we deserve. We work hard, and we deserve to have fun. And there is no one in this world that should have the right to stop us from doing what we love.
Another important point that I wanna make is that, yes, there are people who have no respect for human life, and there are people that do atrocious, degrading and unforgivable things to human beings.
But we will never, ever, ever change this world that we live in if we do not change ourselves. If we do not change the way we treat one another on a daily basis. Yes, the way we change the world is not to elect another president, not to kill a hundred more people. The way we change the world is that we change the way we treat one another on a daily basis, in the simplest ways.
OK? We must start treating every human being with dignity and respect, and this is the only thing that will change the world. This is the only thing! Only love will change the world, but it's very hard to love unconditionally, and it's very hard to love that which we don't understand, or that which is different than we are, but we have to, or this will go on and on forever.
Now, before we do go on, I would like to have a moment of silence, where all of us just for one minute bow our heads in respect, and say a prayer for the victims that died last night in Paris, and for the family of those victims. Please a moment of silence.
But we will never, ever, ever change this world that we live in if we do not change ourselves. If we do not change the way we treat one another on a daily basis. Yes, the way we change the world is not to elect another president, not to kill a hundred more people. The way we change the world is that we change the way we treat one another on a daily basis, in the simplest ways.
OK? We must start treating every human being with dignity and respect, and this is the only thing that will change the world. This is the only thing! Only love will change the world, but it's very hard to love unconditionally, and it's very hard to love that which we don't understand, or that which is different than we are, but we have to, or this will go on and on forever.
Now, before we do go on, I would like to have a moment of silence, where all of us just for one minute bow our heads in respect, and say a prayer for the victims that died last night in Paris, and for the family of those victims. Please a moment of silence.
(silence)
Thank you. So, anyone here, thank you. So, here's what I know how to do, and I hope you will all join me, and we will all sing this prayer together.
"Like A Prayer"
コンサート後にインスタグラムに次のように投稿:
"Thank you Stockholm! Tonight's show was difficult but there was so much love in this arena it made me feel like we were turning darkness into light. And that is our jobs as human beings!"
2015/11/20
君たちに私の憎しみはあげない
パリでの同時テロ攻撃で,最愛の妻を失ったフランス人のアントワーヌ・レリスさん(35歳)がフェイスブック上に掲載したメッセージが,世界中に共感の輪を広げている。
憎しみや怒りの連鎖を断ち切って見せることこそが,一市民として出来うる,テロリストに屈しないための最大の戦いであるという覚悟のメッセージです。
英語訳:英インディペンデント紙
英語訳:英インディペンデント紙
日本語訳:朝日新聞と毎日新聞。
Vous n'aurez pas ma haine
君たちに私の憎しみはあげない
Friday night, you took an exceptional life - the love of my life, the mother of my son - but you will not have my hatred.
金曜の夜,君たちは素晴らしい人の命を奪った。私の最愛の人であり,息子の母親だった。でも君たちを憎むつもりはない。金曜日の夜。君たちは特別な人の命を奪った。私の最愛の人であり,息子の母親だ。だが私は君たちを恨まない。
I don't know who you are and I don't want to know, you are dead souls.
君たちが誰かも知らないし,知りたくもない。君たちは死んだ魂だ。私は君たちが誰であるかを知らないし,知りたくもない。君たちは死した魂だ。
If this God, for whom you kill blindly, made us in his image, every bullet in the body of my wife would have been one more wound in his heart.
君たちは,神の名において無差別な殺戮(さつりく)をした。もし神が自らの姿に似せて我々人間をつくったのだとしたら,妻の体に撃ち込まれた銃弾の一つ一つは神の心の傷となっているだろう。君たちは,神の名において無差別な殺りくをした。もしその神が,自分に似せて私たちをつくったとすれば,私の妻の体に撃ち込まれた弾丸の一つ一つが,彼の心の傷になっただろう。
So, no, I will not grant you the gift of my hatred.
だから,決して君たちに憎しみという贈り物はあげない。私は君たちに憎しみの贈り物をあげない。
You're asking for it, but responding to hatred with anger is falling victim to the same ignorance that has made you what you are.
君たちの望み通りに怒りで応じることは,君たちと同じ無知に屈することになる。君たちはそれを望んだのだろうが,怒りで憎しみに応えるのは,君たちと同じ無知に屈することになる。
You want me to be scared, to view my countrymen with mistrust, to sacrifice my liberty for my security.
君たちは,私が恐れ,隣人を疑いの目で見つめ,安全のために自由を犠牲にすることを望んだ。君たちは私が恐れ,周囲に疑いの目を向けるのを望んでいるのだろう。安全のために自由を犠牲にすることを望んでいるのだろう。
You lost.
だが君たちの負けだ。(私という)プレーヤーはまだここにいる。それなら,君たちの負けだ。私はこれまでと変わらない。
I saw her this morning.
今朝,ついに妻と再会した。私は今朝,妻と再会した。
Finally, after nights and days of waiting.
何日も待ち続けた末に。幾日も幾夜も待ち続けてやっと会えた。
She was just as beautiful as when she left on Friday night, just as beautiful as when I fell hopelessly in love over 12 years ago.
彼女は金曜の夜に出かけた時のまま、そして私が恋に落ちた12年以上前と同じように美しかった。彼女は金曜日の夜,出かけた時のままだった。私が12年以上前、激しい恋に落ちた日と同じように美しかった。
Of course I am devastated by this pain, I give you this little victory, but the pain will be short-lived.
もちろん悲しみに打ちのめされている。君たちの小さな勝利を認めよう。でもそれはごくわずかな時間だけだ。もちろん私は悲しみにうちひしがれている。君たちの小さな勝利を認めよう。だが,それも長くは続かない。
I know that she will be with us every day and that we will find ourselves again in this paradise of free love to which you have no access.
妻はいつも私たちとともにあり,再び巡り合うだろう。君たちが決してたどり着けない自由な魂たちの天国で。妻はこれからも,いつも私のそばにいて,私たちは,君たちが決して近づくことができない自由な魂の天国で一緒になる。
We are just two, my son and me, but we are stronger than all the armies in the world.
私と息子は2人になった。でも世界中の軍隊よりも強い。私は息子と二人になった。だが私たちは世界の全ての軍隊よりも強い。
I don't have any more time to devote to you, I have to join Melvil who is waking up from his nap.
そして君たちのために割く時間はこれ以上ない。昼寝から目覚めたメルビルのところに行かなければいけない。君たちにかまっている時間はもうない。昼寝から目覚めたメルビルのところに行かなければならない。
He is barely 17-months-old.
彼は生後17カ月で,まだ1歳と5カ月になったばかりの彼は,
He will eat his meals as usual, and then we are going to play as usual, and for his whole life this little boy will threaten you by being happy and free.
いつものようにおやつを食べ,私たちはいつものように遊ぶ。そして幼い彼の人生が幸せで自由であり続けることが君たちを辱めるだろう。いつもと同じようにおやつを食べ,私たちはいつもと同じように遊ぶ。この子の生涯が幸せで自由であることが,君たちを辱めるだろう。
Because no, you will not have his hatred either.
彼の憎しみを勝ち取ることもないのだから。君たちには彼の恨みですら,あげることはない。
2015/11/19
2015/11/15
pray for Paris
パリでの 恐ろしい テロ攻撃を受けて,
フランスとの連帯を示すために
フランス国旗の 青,白,赤色に照らされた
東京タワーです。
Tokyo Tower
lit up in the blue, white, red colors
of the French national flag
to show solidarity with France
in the wake of the
awful, appalling, horrible,
dreadful, horrific, horrifying,
gruesome terrorist attacks
in Paris.
2015/11/07
酒田の会
ご縁があって,山形・酒田出身の人たちと,3年越しに叶った「酒田の会」。楽しくて楽しくて,時間があっという間に過ぎていきました。
河村瑞賢・西回り航路・「西の堺,東の酒田」・酒田大火・街の中心・偶然・大成ボウリング・総合レジャー施設・クーポン券・美容師・友だち・札幌・獣医・宝くじ・お正月
2015/10/31
2015/10/10
再会
県立高校時代の
教え子二人と同期の元同僚先生と,
いつものバーで。
二十数年経った今でも,
少しも当時と変わらない
嬉し楽しい愉快な時間でした。
みんな,いろいろ経験を積みながら,
今をしっかりと生きています。
2015/09/30
2015/09/21
2015/08/05
大学まで10年間勉強しても英語ができない理由
英検準2級 テーマ別 文で覚える英熟語(旺文社) |
NHK「ニュースで英会話」で司会を務めている,ジャパンタイムズ元編集長の伊藤サムさんは,大学まで10年間勉強しても英語ができない理由を次のように指摘しています。
「基礎的な語句の理解があやふやで,文のパーツを組み立てる力がついていない段階で上級教材に進んでしまい,上級教材は難解で,結局,英語そのものに接した量が決定的に不足していることにある」。
そこで,伊藤サムさんが強く勧めている勉強方法は,やさしい英語をたくさん,あるいは繰り返して,聞いたり読んだり,話したり書いたりして,徐々にレベルを上げていくというものです。
「プロを目指す人には,今どんなに力があっても,初級レベルからきっちりやることをお勧めしています。
ジャパンタイムズで私が新人記者特訓を担当していたときは,英検1級を持っていても,最初は200語レベルから始めました。
実は超落ちこぼれ記者用に,中学1年レベルの入門読本(This is a pen.レベルの短文が並んでいる英米の小学生用絵本)も用意してありました。
大人にとっては退屈な内容なのですが,伸びが速い記者ほど『読んでみたら面白かった』と言っていました。」
「やさしく,たくさん」。略して「やさたく」。
英語学習に迷いが生じた際に,ぜひ覚えておきたい言葉です。
浦和英語塾での実践の中で,心がけている言葉でもあります。
伊藤サムさんのホームページ
「英語の世界」
NHK ONLINE
ニュースで英会話
2015/07/20
2015/07/10
2015/06/22
The First Day of Summer
夏至 the summer solstice 【ソルスタス】
solstice の sol は sun で「太陽」,stice は stayingで「とどまっていること」という意味がある。つまり,「太陽がとどまっている日」。
この日,正午頃の自分の影を見ると,一年で一番小さくなっている。影は動かずじっとしているように見えるはずだ。
夏至は,夏の始まりの日である。
北半球では季節は逆さまだから,今日は冬至。冬の始まりの日でもある。
北半球では季節は逆さまだから,今日は冬至。冬の始まりの日でもある。
国によって季節の始まりの日はさまざまである。
アメリカ (や日本)では,春は春分 the vernal [spring] equinox (3月21日頃),夏は夏至 the summer solstice (6月22日頃),秋は秋分 the autumn(al) equinox (9月23日頃),冬は冬至 the winter solstice (12月22日頃)に始まる。
equinox (昼夜平分時,分点)の equi は「等しい」,nox は「夜」という意味がある。この季節区分は,辞書には載っていないが,天文学的な季節 astronomical seasons と言ってよいかもしれない。
一方,イギリス,アイルランド,デンマークでは,春は3月1日,夏は6月1日,秋は9月1日,冬は12月1日に始まるという。南半球のオーストラリアでは,春秋・夏冬が逆になる。こちらは気象学的な季節 meteorological seasons 区分ということになるか。
日本には,別に「暦(こよみ)上の季節」 season according to the calender がある。春は立春 the first day of spring (2月4日頃),夏は立夏 the first day of summer (5月6日頃),秋は立秋 the first day of autumn (8月8日頃),冬は立冬 the first day of winter (11月8日頃)である。
二十四節気は,四季をさらに六つずつに分けたもので,江戸時代に中国から伝わり,その後,日本の気候・風土に合わせて,雑節が加えられ,旧暦が完成された。
雑節には,節分,彼岸,土用,八十八夜,入梅 などがある。
世界でも稀なほど,日本人の季節感というものは,豊かで繊細だということが分かる。こういう感覚はこれからも大切にしていきたいものだと,潮風に吹かれながらつれづれに思った次第である。おわり。
2015/06/21
寂聴さん,4分半のスピーチ
私は,今年,満93歳になりました。おそらく,今日たくさんの方が集まっていらっしゃいますけども,私より年上の方はいらっしゃらないじゃないかと思います。
私は,去年1年病気をいたしまして,ずっと,ほとんど寝たきりでした。そして,それが完全に治ったわけではありません。けれども,いろいろ,寝ていまして,考えましたけれども,最近のこの状態は,寝ていられないほど,私の心を痛めました。
それで,どうせ,病気で死ぬか,あるいは,ここへ来て,怪我をして死ぬか,分かりませんけれども,どうせ死ぬならば,こちらへ来て,一言でも皆さんにご挨拶をして,「このままではだめだよ。日本は本当に怖いことになっているぞ」ということを申し上げて,死にたいと思いました。
今度来ましたのは,私はどこにも属しておりません。誰にも話しておりません。ただ自分一人でやって来ました。ですから,もしも,私が怪我をしたり,あるいは,何かの拍子で死んだりしても,それは,あくまでも自己責任でございます。
そういう気持ちで来ました。だから,怖いものなしです。だから,何でも言っていいと思って参りました。
私は,1922年,大正11年の生まれですから,戦争の真っ只中に青春を過ごしました。それで,前の戦争が,実にもうひどくって大変かということを身にしみて感じております。
私は,終戦中は北京に暮らしましたから,終戦は北京で迎えました。いかにその時に日本人が北京で威張ってたかということも見ております。
ですから,負けたと言ったときは,殺されると思いました。しかし,怖くって,こわごわ門を開いてみますと,向かいの??,??というのは路地ですね,??の壁に,たくさん,そういう,赤い××がべたべた貼ってありまして,そこに書いてある言葉は,「悪を迎えるに毒を持って(制)す」という中国言葉でした。
その時に,私は,あーこういう国と戦争をして負けるのが当然だと思いました。あとで帰るまで,中国人からはひどい目にあったことはありません。しかし,日本は本当に中国でひどいことをしておりました。
そういうことを全部見ておりますので,引き上げの苦労も,ものとも思いませんでした。それで,帰ってきたら,ふるさとの徳島は焼け野原でした。
そこから考えたことは,私は,それまでの教育で,この戦争は天皇陛下のため,あるいは,日本の将来のため,あるいは,東洋平和のため,というふうに教えられておりますが,戦争に,いい戦争というのは絶対にありません。
戦争はすべて人殺しです。殺さなければ殺されます。そんなことは,人間の一番悪いことです。ですから,そういうことを二度と起こしてはならない。
しかし,最近の日本の状況を見ておりますと,なんだか怖い戦争に,どんどん近づいていくような気がいたします。
ですから,せめて死ぬ前に,ここへ来て,皆さんに,そういう気持ちを伝えたいと思って参りました。
だから,どうか,皆さんは,ここに集まった方は,私と同じような気持ちだと思いますけれども,その気持ちを他の人たちにも伝えてですね,特に,若い人たちに伝えてですね,若い人の将来が幸せになるような方向に進んでほしいと思います。
もう時間がこれくらいですから,もうこれ以上話しません。どうもありがとうございました。ありがとうございました。
聞き取れないところが2ヶ所ありました。ご教示いただければ幸いです。最後までお読みいただき有難うございました。
2015/06/20
「若い人の将来が幸せになるような方向に進んでほしい」(寂聴)
瀬戸内寂聴さんが,18日午後,安全保障関連法案に反対する市民集会に参加した模様がニュース番組で放映されていました。
昨年からご病気で療養生活を続けていらっしゃることは知っていましたが,ニュース映像には,当日この集会のために,わざわざ京都から駆けつけて来た,御年93歳の車椅子の寂聴さんの姿がありました。
現在,安全保障関連法案を審議している特別委員会(「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会」)の政党別の議員数は,自民28,公明4,維新4,民主7,共産2。
このままでは,おそらく,自民,公明,維新が賛成し,民主と共産が反対。結果,賛成36票,反対9票で,委員会採決され,衆院本会議において,圧倒的多数で法案通過になります。
まさに今が瀬戸際です。反対の声を上げるのであれば,まさに「今でしょ」です。あれよあれよという間に,変な方向に日本が流れていってしまいます。
少し前の自民党なら,国民の意見に耳を傾けてのことか,権力闘争のひとつの契機と考えてのことかは分かりませんが,自民党内部からも様々な意見が聞かれても良さそうなものでしたが,今は本当に気持ちの悪い空気に覆われているみたいです。
国会と,世論調査で示されている国民の多数意見が,ねじれている今,代議士の先生方は,そもそもの自分の存在意義について,しっかりと考えて,拙速な行動は絶対に控えていただかなければ困ります。
寂聴さんの思い余った必死の形相に,何を思いますか。
昨年からご病気で療養生活を続けていらっしゃることは知っていましたが,ニュース映像には,当日この集会のために,わざわざ京都から駆けつけて来た,御年93歳の車椅子の寂聴さんの姿がありました。
現在,安全保障関連法案を審議している特別委員会(「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会」)の政党別の議員数は,自民28,公明4,維新4,民主7,共産2。
このままでは,おそらく,自民,公明,維新が賛成し,民主と共産が反対。結果,賛成36票,反対9票で,委員会採決され,衆院本会議において,圧倒的多数で法案通過になります。
まさに今が瀬戸際です。反対の声を上げるのであれば,まさに「今でしょ」です。あれよあれよという間に,変な方向に日本が流れていってしまいます。
少し前の自民党なら,国民の意見に耳を傾けてのことか,権力闘争のひとつの契機と考えてのことかは分かりませんが,自民党内部からも様々な意見が聞かれても良さそうなものでしたが,今は本当に気持ちの悪い空気に覆われているみたいです。
国会と,世論調査で示されている国民の多数意見が,ねじれている今,代議士の先生方は,そもそもの自分の存在意義について,しっかりと考えて,拙速な行動は絶対に控えていただかなければ困ります。
寂聴さんの思い余った必死の形相に,何を思いますか。
2015/06/15
君の英語号は空に舞い上がれるか?
『英単語ピーナッツほどおいしいものはない』(南雲堂)の著者として知られる 故清水かつぞー先生が,毎年4月に予備校の教え子に渡していたプリント 「君の英語号は空に舞い上がれるか?」 をご紹介します。
『君の英語号は空に舞い上がれるか?』
わからない単語が一ページに十もあり,一つひとつ辞書を引く。そのあとで一生懸命にノートに日本語訳をでっちあげる。授業中に教師が言う訳を参考にして,自分の訳を訂正する。文法的な説明その他も全てノートする。家に帰って,少し復習して,それでおしまい。
もし君が英文解釈でこのような勉強法をしていたら,残念ながら長文を何題やろうが何年勉強しようが、あまり実力はつかないだろう。残酷な話だが本当だ(もちろん,全然無駄とは言わない)。
それはちょうど,飛行場の滑走路をグルグル回っているジェット機のようなものだ。地面を滑走し続けるだけで,空に舞い上がることは永遠にない。
あの大きなジェット機がわずか三千メートル足らずの滑走路でどうして見事に空に舞い上がれるか,君は考えたことがあるか?
原理は簡単である。脇目もふらず,まっすぐにスピードを上げて,離陸直前には時速が三百キロ以上に達するからだ。そう,ジェット機が空に飛び立つのは,それなりに必要なスピードというものがあるのだ。
英語の場合もまったく事情は同じである。勉強を続けていくうちに,だんだん加速度がついてきて,どこかで飛躍がなければすこしも面白くないではないか。君はそうは思わないか?
君は加速度を生みだすものの秘密を知りたくないか?私は自分の経験から,はっきりとそれを知っている。これは本来ならば大極秘伝で,簡単に教えるのは惜しい気もするが,今日は気分が良いから,サービスしちゃおう。
それは「スラスラ感」なのである。「この英文はスラスラわかるぞ!という感じなのである。そうなのだ。英文解釈の勉強とは,スラスラわかる英文を一つずつ作り上げていくことなのだ。
もちろん最初からスラスラわかるはずはない。このスラスラ感を味わうためには,単語の意味や構文の理解も必要だろう。やりたければ日本語に訳してもよい。
しかし,それで一丁終わりとしたら,ラーメン屋に入って,待つことしばし,やっとラーメンが出てきたのに,匂いを嗅ぎ,おつゆを一杯飲み,お金を払って出てくるようなものだ。
ところが,悲しいことに,ほとんどの人の英語の勉強はこのラーメンの「おつゆ一杯」だ。頭でなんとかうすぼんやりわかったくらいで一丁あがりと錯覚する。
そこからさらに一歩突っ込んで「スラスラ感」の獲得まで進もうという人はまれだ。
「スラスラ感」を味わうためには,地道に音読を繰り返すという復習が欠かせない。ほとんどの生徒がそこから逃げようとする。いや,そのことに気づきもしない。教師もその点をしつこく言わない。
復習は各自がやることが建前なのだ。繰り返すが,うわべの勉強を何題やっても君の英語号が空に飛び立つことはない。
ところが,たった三題の長文でも,君が日本語を読むときの「スラスラ感」の半分くらいを英語でも感じることができれば,飛躍の可能性が生まれてくる。
最初から量を焦ってはいけない。「スラスラ感」さえ獲得すれば,量はあとから,あっという間についてくる。
大学入試の長文読解は,最高レベルの生徒でもせいぜい百題だ。本当に百題スラスラ読めるようになると,もう入試の英文は読みたくなくなるのだ。世の中にはもっとうんと面白い読み物がたくさんある。細切れ英文に百題以上付き合う義理はない。
もちろん,私は入試の英文をたくさん読む。しかし,それは商売で,お金がもらえるからだ。おわかりだろうか。
よろしいか,最初の十題がスラスラ読めるようになるのに二百時間掛かったからといって,その十倍の百題をスラスラ読めるようになるのに同じように二千時間掛かるということはないのだ。
最初の一題は本当に涙が出るほどつらい。しかし,そこは覚悟を決めてクタクタになるほど復習したまえ。具体的にはテープを何十回と聞き,手で書いて単語を覚え,音読を繰り返す。文の構造が不明のところは教師にどんどん質問する。
スラスラ感を追及する者の進歩は等比級数的である。二題目,三題目とだんだん楽になる。十題やりとげた人ははっきりと,自分が正しい方向に進んでいるのを自覚できる。
三十題やりとげた人は,ひょっとしたら,残り七十題は,一日二時間,一か月で終わってしまうかもしれない。
Believe me.
これまでは一般的に,英文理解が学習の目標であって,音読はその「復習」と考えらえられてきましたが,これからは,スラスラ音読できることを目標とし,英文理解はそのための「準備」と考えてみる,こうした発想の転換が必要だと思います。
いくら音楽理論を研究したとしても,実際にピアノに向かって練習しない限り,弾けるようにはなりません。逆に,いくら自己流の感覚だけに頼って弾き続けたとしても,譜読みの知識なしでは,初見でピアノを弾きこなすことなどできません。
要は,「語学は理屈が半分,慣れが半分」,「頭で理解し,身体で覚えよ」に対する自覚だと思うのです。
『君の英語号は空に舞い上がれるか?』
わからない単語が一ページに十もあり,一つひとつ辞書を引く。そのあとで一生懸命にノートに日本語訳をでっちあげる。授業中に教師が言う訳を参考にして,自分の訳を訂正する。文法的な説明その他も全てノートする。家に帰って,少し復習して,それでおしまい。
もし君が英文解釈でこのような勉強法をしていたら,残念ながら長文を何題やろうが何年勉強しようが、あまり実力はつかないだろう。残酷な話だが本当だ(もちろん,全然無駄とは言わない)。
それはちょうど,飛行場の滑走路をグルグル回っているジェット機のようなものだ。地面を滑走し続けるだけで,空に舞い上がることは永遠にない。
あの大きなジェット機がわずか三千メートル足らずの滑走路でどうして見事に空に舞い上がれるか,君は考えたことがあるか?
原理は簡単である。脇目もふらず,まっすぐにスピードを上げて,離陸直前には時速が三百キロ以上に達するからだ。そう,ジェット機が空に飛び立つのは,それなりに必要なスピードというものがあるのだ。
英語の場合もまったく事情は同じである。勉強を続けていくうちに,だんだん加速度がついてきて,どこかで飛躍がなければすこしも面白くないではないか。君はそうは思わないか?
君は加速度を生みだすものの秘密を知りたくないか?私は自分の経験から,はっきりとそれを知っている。これは本来ならば大極秘伝で,簡単に教えるのは惜しい気もするが,今日は気分が良いから,サービスしちゃおう。
それは「スラスラ感」なのである。「この英文はスラスラわかるぞ!という感じなのである。そうなのだ。英文解釈の勉強とは,スラスラわかる英文を一つずつ作り上げていくことなのだ。
もちろん最初からスラスラわかるはずはない。このスラスラ感を味わうためには,単語の意味や構文の理解も必要だろう。やりたければ日本語に訳してもよい。
しかし,それで一丁終わりとしたら,ラーメン屋に入って,待つことしばし,やっとラーメンが出てきたのに,匂いを嗅ぎ,おつゆを一杯飲み,お金を払って出てくるようなものだ。
ところが,悲しいことに,ほとんどの人の英語の勉強はこのラーメンの「おつゆ一杯」だ。頭でなんとかうすぼんやりわかったくらいで一丁あがりと錯覚する。
そこからさらに一歩突っ込んで「スラスラ感」の獲得まで進もうという人はまれだ。
「スラスラ感」を味わうためには,地道に音読を繰り返すという復習が欠かせない。ほとんどの生徒がそこから逃げようとする。いや,そのことに気づきもしない。教師もその点をしつこく言わない。
復習は各自がやることが建前なのだ。繰り返すが,うわべの勉強を何題やっても君の英語号が空に飛び立つことはない。
ところが,たった三題の長文でも,君が日本語を読むときの「スラスラ感」の半分くらいを英語でも感じることができれば,飛躍の可能性が生まれてくる。
最初から量を焦ってはいけない。「スラスラ感」さえ獲得すれば,量はあとから,あっという間についてくる。
大学入試の長文読解は,最高レベルの生徒でもせいぜい百題だ。本当に百題スラスラ読めるようになると,もう入試の英文は読みたくなくなるのだ。世の中にはもっとうんと面白い読み物がたくさんある。細切れ英文に百題以上付き合う義理はない。
もちろん,私は入試の英文をたくさん読む。しかし,それは商売で,お金がもらえるからだ。おわかりだろうか。
よろしいか,最初の十題がスラスラ読めるようになるのに二百時間掛かったからといって,その十倍の百題をスラスラ読めるようになるのに同じように二千時間掛かるということはないのだ。
最初の一題は本当に涙が出るほどつらい。しかし,そこは覚悟を決めてクタクタになるほど復習したまえ。具体的にはテープを何十回と聞き,手で書いて単語を覚え,音読を繰り返す。文の構造が不明のところは教師にどんどん質問する。
スラスラ感を追及する者の進歩は等比級数的である。二題目,三題目とだんだん楽になる。十題やりとげた人ははっきりと,自分が正しい方向に進んでいるのを自覚できる。
三十題やりとげた人は,ひょっとしたら,残り七十題は,一日二時間,一か月で終わってしまうかもしれない。
Believe me.
これまでは一般的に,英文理解が学習の目標であって,音読はその「復習」と考えらえられてきましたが,これからは,スラスラ音読できることを目標とし,英文理解はそのための「準備」と考えてみる,こうした発想の転換が必要だと思います。
いくら音楽理論を研究したとしても,実際にピアノに向かって練習しない限り,弾けるようにはなりません。逆に,いくら自己流の感覚だけに頼って弾き続けたとしても,譜読みの知識なしでは,初見でピアノを弾きこなすことなどできません。
要は,「語学は理屈が半分,慣れが半分」,「頭で理解し,身体で覚えよ」に対する自覚だと思うのです。
2015/06/08
音読効果
体調不良のため先週のレッスンをキャンセルしていた高校2年生の塾生が今日,課題発表のために来塾した。この2月に入塾し,次のレッスンで中1の教科書を終える予定の塾生である。
せんせー,中間試験の結果が出まして,英語は前回と同じ79点だったんですけど,同じ79点でも前回と違って,今回は英語がわかってきたという実感がありました。
音読の効果が出たんだと思います。同じ点数でもコース内の順位はすごく上がって。
それで,国語も日本史も,同じように,何度も何度も音読してみたら,すごくよくできましたぁー。
中学1年生用の教科書の内容自体は,高校生の知的レベルからすれば,馬鹿らしく思えるくらい易しいものですが,基礎・基本を身につけていけば,英語の見え方は劇的に変わっていくものです。
こういう話はいつ聞いてもうれしいし,励まされている気がして,僕も元気がでてくる。ありがとう。
せんせー,中間試験の結果が出まして,英語は前回と同じ79点だったんですけど,同じ79点でも前回と違って,今回は英語がわかってきたという実感がありました。
音読の効果が出たんだと思います。同じ点数でもコース内の順位はすごく上がって。
それで,国語も日本史も,同じように,何度も何度も音読してみたら,すごくよくできましたぁー。
中学1年生用の教科書の内容自体は,高校生の知的レベルからすれば,馬鹿らしく思えるくらい易しいものですが,基礎・基本を身につけていけば,英語の見え方は劇的に変わっていくものです。
こういう話はいつ聞いてもうれしいし,励まされている気がして,僕も元気がでてくる。ありがとう。
2015/06/04
日本国憲法はいのちを守るものだ
日野原重明『十代のきみたちへ』
(2014年5月3日 第1刷発行)
いのちを守る憲法を持っている日本の人たちは,もっともっといのちを大切にしなければなりません。いのちの大切さを忘れ,お金もうけばかりに気を取られていると,そのうち憲法を変えようとする人たちに,いのちを守らない憲法をつくられてしまうかもしれません。よく考えないで,そういう人の意見に賛成してしまうと,あっという間に憲法改正の国民投票になってしまうことだって考えられるのです。今の情勢では,やがて選挙権が二十歳から十八歳に下げられるでしょう。選挙に行くおとながだんだん少なくなっているので,若い人たちを取りこんで,選挙に行く人の数を増やそうという考えです。私もそう思っています。国際的にも,選挙権が二十歳からという国は少ないので,この改正はすんなりと決まりそうです。そうなると,きみがいま十歳だとしたら,あと八年で選挙権を持ち,憲法改正の投票をすることになるかもしれません。そのときは,「日本国憲法はいのちを守るものだ」というわたしのことばをぜひ思いだして欲しいと思います。
本日,選挙権を18歳に引き下げるという公職選挙法改正案が,衆院本会議で全会一致で可決されました。
2015/06/02
『考える方法』
ダヴコット文庫の本
『中学生からの大学講義2 考える方法』,桐光学園+ちくまプリマー新書編集部・編 (ちくまプリマー新書)
世の中には,言葉で表現できないことや
明確に答えられない問題がたくさんある。
簡単に結論に飛びつかないために,
考える達人たちが,物事を解きほぐすことの豊かさを伝える。
2015/05/27
松下ヨシナリ 3回忌
明け方,ふと目が覚めた。
ぼんやり枕元のipadを手に取り,NHKのラジオアプリを開く。
次の瞬間、ふと頭に浮かんだ。「松下ヨシナリ」。
「そう言えば,いつだったかな?」と思って、松下さんのオフィシャルサイトを検索した。
松下ヨシナリ Official Website
NEVER FORGET YOU
Yoshinari Matsushita
8.15.1969 - 5.27.2013.
ipadを持つ手が少し震えた。
今日なのか。。。
2015/05/26
『何のために学ぶのか』
ダヴコット文庫の本
『中学生からの大学講義1 何のために「学ぶ」のか』,桐光学園+ちくまプリマー新書編集部・編 (ちくまプリマー新書)
大事なのは知識じゃない。
大事なのは知識じゃない。
正解のない問に直面したときに,考え続けるための知恵である。
変化の激しい時代を生きる若い人たちへ,
学びの達人たちが語る,心に響くメーッセジです。
2015/05/25
日々是好日 ~ 歯痛の巻
塾生に対して 心沈むときあれば,逆にその前向きさゆえ 心癒してくれる塾生もいます。ありがたいことに プラマイゼロです。
塾の裏手のデッキから空を見上げれば,小満のさわやかな光景が広がっていました。
数日前から気になり始めた左奥歯の痛みがもはや限界に達しています。
ゴールデンウィーク明けから極端に長時間にわたってパソコンに向かっていた 「しわよせ」 かもしれません。目も相当つらくなっているし。ストレスから奥歯って痛むよと言う人もいるくらいですから。とにかく十数年ぶりの歯痛ゆえ,撃沈しそうです。まいりました。
2015/05/23
チャップリン 映画「独裁者」最後のスピーチ
下の写真にある 「D2選択 オーラルコミュニケーションB 卒業課題について」 というプリントが今も残っていました。日付は 1997.1.16 とあるので,今から18年も前のことになります。当時の卒業生は今は36歳になります。私は32歳。。
上の動画は,「グローバルに波乱万丈」(→こちら)というブログから転載しました。動画に合わせたサブタイトルが見事です。ブログ主さんが,サブタイトルをつけることになった経緯や,スクリプトと和訳も掲載されていますので参考になります。
2015/05/19
現代文読解力の開発講座
霜栄「現代文読解力の開発講座」(駿台文庫) 冒頭のメッセージに,英文読解にも通じる一節がありますので,備忘のために書き記します。
●勉強とは鏡の前に立つようなものです。君が問題の本文と設問をどれだけよく考えたかによって,解説を読んで得られるものも多くなります。
●入試や模擬テストは実力を発揮する場ですから,時間内で本文を大まかに理解して推測で答えを出すわけですが,(中略) ここでは,時間がかかっても,100%本文と解答の論理を理解するようにしてください。
●つねに筆者の立場で読むことを心がけてください。いわば,君が筆者を演ずるわけです。自分が文章をどう感じるかではなく,筆者は何を考えてどう書いているのか。
文章を筆者の立場で,
①追イカケル
②立チドマル
③見クラベル
の3つが大切な演技です。これが正しくできるようになってください。なぜって?それは本書を最後までおやりになればわかることと思います。(以上引用)
英語が読めるようになればなるほど,現代文の読解力が物を言います。お薦めの一冊ですので,参考にしていただければと思います。
2015/05/18
2015/05/16
初号スーパーニッカ 復刻版
「日本で本物のウイスキーをつくりたい」 果てない夢に生涯を捧げた“マッサン”こと竹鶴政孝氏。最愛の妻リタの死に直面し,悲しみに暮れるマッサンを再び立ち上がらせたのは,本物のウイスキーづくりへの熱い思いだった。
息子 威(たけし)とともに,悲しみを乗り越えて生まれた愛の結晶のウイスキー,数量限定の復刻版だそうです。コマーシャルみたくなってしまいました。
2015/05/01
2015/04/30
安倍総理 アメリカ議会演説
戦後70年の節目の年に,安倍首相が日本の総理大臣としては初めて,アメリカ連邦議会上下両院合同会議で演説を行いました。英日対訳形式で書き留めました。
はじめに
Mr. Speaker, Mr. Vice President, distinguished members of the Senate and the House, distinguished guests, ladies and gentlemen,
議長、副大統領、上院議員、下院議員の皆様、ゲストと、すべての皆様、
Back in June, 1957, Nobusuke Kishi, my grandfather, standing right here, as Prime Minister of Japan, began his address, by saying, and I quote,
1957年6月、日本の総理大臣としてこの演台に立った私の祖父、岸信介は、次のように述べて演説を始めました。
“It is because of our strong belief in democratic principles and ideals that Japan associates herself with the free nations of the world.”
「日本が、世界の自由主義国と提携しているのも、民主主義の原則と理想を確信しているからであります」。
58 years have passed. Today, I am honored to stand here as the first Japanese Prime Minister ever to address your joint meeting. I extend my heartfelt gratitude to you for inviting me.
58 years have passed. Today, I am honored to stand here as the first Japanese Prime Minister ever to address your joint meeting. I extend my heartfelt gratitude to you for inviting me.
以来58年、このたびは上下両院合同会議に日本国総理として初めてお話する機会を与えられましたことを、光栄に存じます。お招きに、感謝申し上げます。
2015/03/14
浦和英語塾の近況 2015春
現在,浦和英語塾は,小学生から中学生,高校生,大学生,主婦,公務員,会社員,経営者に至るまで,男女比はぼぼ半々,実にさまざまな方々に支えられています。親子で一緒にレッスンを受けている方も3組いらっしゃいます。最近では保護者のお一人も別枠でレッスンを始めました。
内容は中学英語の基本的なものから上級用の英語長文まで多岐にわたります。英語学習全体を見渡してレッスンを担当できることに喜びを感じています。浦和英語塾の強みのひとつがここにあるとも思います。
個人レッスンという形態をとりながら,塾が開放している日なら毎日でも,自習・自主トレ空間としてご利用いただいています。
個人レッスンゆえ,到達点やそれに要する期間,理解力,得手不得手などさまざまです。英文解析が得意な理論派も発音やシャドウイングが苦手だったり,逆に込み入った英文解釈に不安があっても耳のよさを発揮してシャドウイングは上手にこなす人もいます。
進度の点をとっても,ある塾生は精読の際の理解力に心配がありましたが,愚直に音読・暗唱に取り組み続けた結果,ようやく英文解析についても開眼したようです。1年半かかりました。また1週1〜2Program のペースで自主トレの成果をきちんとした形で示している塾生もいます。安易に妥協しないその姿には常々感心しています。先を見据えて,緩急自在にペース配分を考えてチャレンジしていってほしいと思います。
しかしながら,私は学習目標を共にする良き仲間の存在に大いに期待しています。英語学習を通じて,異なる人生経験や価値観をもつ人たちの中で,しなやかにコミュニケーションできる力,自分で考えて判断し自己を表現する力を身につけ,切磋琢磨しながら刺激や勇気を互いに分かち合うことができる,そんな居場所づくりの工夫ができないものか,日々考えているところです。
これからも前向きに意欲のある人がどんどん学習できる環境を整えていきたいと考えています。
塾内には本格的なカフェを思わせる落ち着いた雰囲気と時間が流れています。
内容は中学英語の基本的なものから上級用の英語長文まで多岐にわたります。英語学習全体を見渡してレッスンを担当できることに喜びを感じています。浦和英語塾の強みのひとつがここにあるとも思います。
個人レッスンという形態をとりながら,塾が開放している日なら毎日でも,自習・自主トレ空間としてご利用いただいています。
個人レッスンゆえ,到達点やそれに要する期間,理解力,得手不得手などさまざまです。英文解析が得意な理論派も発音やシャドウイングが苦手だったり,逆に込み入った英文解釈に不安があっても耳のよさを発揮してシャドウイングは上手にこなす人もいます。
進度の点をとっても,ある塾生は精読の際の理解力に心配がありましたが,愚直に音読・暗唱に取り組み続けた結果,ようやく英文解析についても開眼したようです。1年半かかりました。また1週1〜2Program のペースで自主トレの成果をきちんとした形で示している塾生もいます。安易に妥協しないその姿には常々感心しています。先を見据えて,緩急自在にペース配分を考えてチャレンジしていってほしいと思います。
しかしながら,私は学習目標を共にする良き仲間の存在に大いに期待しています。英語学習を通じて,異なる人生経験や価値観をもつ人たちの中で,しなやかにコミュニケーションできる力,自分で考えて判断し自己を表現する力を身につけ,切磋琢磨しながら刺激や勇気を互いに分かち合うことができる,そんな居場所づくりの工夫ができないものか,日々考えているところです。
これからも前向きに意欲のある人がどんどん学習できる環境を整えていきたいと考えています。
塾内には本格的なカフェを思わせる落ち着いた雰囲気と時間が流れています。
2015/03/08
『100日で150キロ ランニング』 達成しました
今日のランニング: 10 km (65' 58'')
累計距離 150 km
12月01日 5 km (05 km) 36' 00''
12月08日 5 km (10 km) 35' 00''
12月10日 5 km (15 km) 30' 25''
12月14日 5 km (20 km)
*「第1回さいたまシティマラソンの完走を目指すランニングスクール」参加。
01月07日 5 km (25 km) 31' 40''
01月09日 5 km (30 km) 31' 15''
01月11日 8 km (38 km)
*「第2回さいたまシティマラソンの完走を目指すランニングスクール」参加。
01月16日 3 km (41 km) 19' 30''
01月17日 4 km (45 km)
01月18日 10 km (55 km) 71' 00''
01月20日 5 km (60 km) 29' 45''
01月26日 6 km (66 km) 38' 24''
01月27日 6 km (72 km) 40' 00''
01月28日 6 km (78 km) 38' 13''
02月02日 7 km (85 km) 45' 00''
02月11日 10 km (95 km) 66' 38''
02月13日 5 km (100km) 31' 52''
02月16日 5 km (105km) 31' 37''
02月22日 21 km (126km) 151' 18''
* 2015 さいたまシティマラソン 完走!
02月25日 4 km (130 km) 25' 16''
03月05日 4 km (134 km) 22' 12''
03月06日 6 km (140 km) 37' 16''
03月08日 10 km (150 km) 65' 58''
2015/03/06
2015/03/05
2015/03/01
フィルハーモニック・オーケストラ
塾生のひとりが所属する管弦楽団(philharmonic Orchestra)の演奏会に行ってきました。クラシック・コンサートを鑑賞するのは久しぶりです。
主宰する英語塾ではBGMとしていつもクラシックを流していますが,やはり目の前で繰り広げられる生演奏はさすがに迫力がありました。
昨日発売された 『ジーニアス英和辞典第5版 革装』 を,まるで新しく買った野球グローブを手になじませるかのように,いくつか単語を調べていました。
すると,フィルハーモニー(philharmony)という語が載っていない。管弦楽団(フィルハーモニック・オーケストラ)の philharmonic は,フィルハーモニー(×philharmony)の形容詞形かと思っていたが。。
『ランダムハウス英和大辞典』や『ジーニアス英和大辞典』も一応調べてみましたが,まず載っていない。
なるほどね!『大辞林』に答えがありました。
フィルハーモニー 【ドイツ Philharmonie】 〔音楽を愛好する意〕 交響楽団の名に用いられる語。フィル。「ウィーン・-」
ドイツ語だったのね。
ものを知らないというのは恐ろしいものです。
2015/02/25
2015/02/23
登録:
投稿 (Atom)