2013/01/15

教育者に必要な3つの原則


浦和英語塾の予備教材の一つ『ビジュアル英文解釈(伊藤和夫著,駿台文庫)』第13課は、教育に携わる者が備えておくべき3つの資質についての話しです。

その第1は「明晰さ」

生徒の弱点を見極め、授業を工夫するなどして、わかりやすく説明できること。

 Whatever you are teaching, teach clearly.

第2は「忍耐心」

真の教育とは単に情報を与えることではない。生徒の心の中にある学びの芽を育むこと。学ぶに値するもので、すぐに学べるものはない。

 Nothing worth learning can be learned quickly.

第3は「責任感」

教える立場にある人は誰でも、理解していなければならないことがある。それは、人の生活を指導するということは、重大な事柄であるということ。

 Anyone who teachesshould realize that it is a serious matter to guide another person's life.
 

この課を扱うときは、いつもあらためて気が引き締まる思いがします。ここで言う責任感とは、塾生本人に対するものだけでなく、
お預かりしている保護者の方々、市民の皆さま、さらには社会全体に対して、教育への信頼を守るという観点から負っている大きな責任だと解釈します。

教育に携わる者の末席にいる者として、この責任を常に自覚していなければなりません。