2024/07/28

中学英語

次の英文は語彙を除けばすべて中学の学習範囲内です。ちゃんと読めてますか?

Keep away from people who try to belittle your ambitions. Small people always do that, but the really great make you feel that you too can become great.

夢をけなす人間には近づくな。大したことのない人間ほど、人の夢にケチをつけたがるものだ。真に偉大な人間は、夢を成し遂げられるのだと思わせてくれる。

― Mark Twain

【一口メモ】

Keep away from ~:~を遠ざけておく
ambition(s):夢、願望、目標
belittle ~:~をけなす
the really great (people):真に偉大な人々

Keep ~ :命令文 → 中1
who:関係代名詞(主格)→ 中3
try to do:to 不定詞(名詞的用法)→ 中2
do that:直前の文の内容を受ける指示代名詞 that → 中1
make you feel:使役動詞+O+C(原形不定詞)→ 中3
feel that ~:名詞節を導く接続詞 that → 中2
become great:一般動詞+C(名詞・形容詞)→ 中2


2024/07/27

Paris 2024 Olympics opening ceremony




【板書メモ】

flying cauldron and rainy boat parade - as it happened

(1) as it happened

= actually の意。「あいにく、たまたま、実は」。予想外のことを話に導入したいときに使います。

(2) cauldron

「(魔女の使う)大釜」から転じて、ここでは「(オリンピックの)聖火台」の意




2024/07/26

aboard

= 〚前置詞〛(船・飛行機・列車など)に乗って



Thirty people (who were aboard adrift jet ferry) returned to Tokyo Bay.

(漂流するジェットフェリーに乗っていた)30人が東京湾に帰還した。



2024/07/23

fish

【板書メモ】

ロイヤル英文法 改訂新版 より

 

青チャート 新々総合英語 より

2024/07/20

 

" 学ぶことは、自分が人間として今ここで生き、存在しているということと分かちがたく結びついている。しかしその学びは、決して完成しない。ひとたび完成したならば、次なる完成に向けて自分自身を作り替えながら学んでいかなくてならないから。その意味では人間とは、「途上の存在」にほかならず、常に道半ばなのである。学ぶことは、自分を作り替えることであり、世界を作り替えること。今このことを感覚できれば、それが一生の力になるだろう。"


小林康夫「学ぶことの根拠」
『何のために「学ぶ」のか』(ちくまプリマ―新書)




2024/07/18

英語学習についての問題意識

 

" 訳読中心の学習法を批判することは戦後の流行である。しかし、批判者は 新しい学習法として何を打ち出したのであろうか。「英語で考えよ」と言われ る。だが、方法を教えずにただ考えよと言ったところで絵に描いた餅にすぎ ない。「直読直解」と言われる。たしかに読むに従って分かるのは理想であ る。しかし、それはどのような頭の働きなのか、何を手がかりとし、どのよ うな習練を積めばその域に到達しうるかの具体的道程を示さずに、念仏のよ うに直読直解を唱えたところで初心者には何の助けにもならない。「多読が重要である」と言われる。だが、そもそも読むことができない者に多読と言ったところで、それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎ ない。誤解の集積がどのような過程で正しい理解に転化しうるかの説明は聞 けないのである。訳読法批判の結果、現実には我々は方法以前、つまり、「読書百遍、義おのずから通ず」の域に退行したのではないだろうか。最近の文法軽視の傾向と相まって、現在の英語教育の成果はかつての訳読中心時代のレベルにも達していないのではないかとの危惧を筆者は抱かざるをえないのである。"
伊藤和夫『英文解釈教室』はしがき より

 

 

2024/07/14





伊藤和夫『英文解釈教室〈新装版〉』(研究社)より

1.3 (S+S)+V

The regularity of his daily walk, taken during the afternoon in all weathers, and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep.

[訳]どんな天候でも毎日午後になると規則正しく散歩したことと、休息の時間を厳格に制限したことが彼の熟睡を促進した。
 


2024/07/13

Material Preparation

 



I think I'm going to work on preparing materials for this textbook during the holidays.



2024/07/12

生きて行く基本

 

他の人にはわからなくても、自分は知っている。よく、人はごまかせても、自分とお天道さまはごまかせないっていうじゃない。... 

やっぱりどんなことでもごまかさないで、一生懸命やって、正直にして、王道を歩いていけば、だれからもうしろ指をさされることもないし、心はいつも晴れやかにいられるからね。それが人間生きて行く基本なんだよね。

 

天台宗大阿闍梨 酒井雄哉
『一日一生』(朝日新聞出版)より
 

2024/07/11

way to happiness

 

There is only one way to happiness and that is to cease worrying about things which are beyond the power of our will.

幸福への道は一つしかない。それは自分の力ではどうにもならないことについて悩むのをやめることである。

Epictetus
エピクテトス



2024/07/10




塾生から浅草寺四万六千日限定のご祈祷札・黄札を頂戴しました。誠にありがたいことです。また、別の塾生からオロナミンCをもらいました。十数年ぶりに口にしましたが、「デカビタみたいだよね」と言ったら、「デカビタより遥かに美味しいです」と言われました。今度、飲み比べてみたいと思います。皆さん、暑さ厳しい折、どうか体調に気をつけてお過ごしください。





2024/07/09

東大英語リーディング 多元化する世界を英語で読む

東京大学教養学部英語部会[編]
教養学部1年必修教科書




学生諸君には辞書を引く手間をかけてもらう。スマホで手軽に検索というのではなく、しっかりした大辞典クラスの辞書に日頃から慣れ親しんでほしい。"(PREFACEより)

 

#浦和英語塾 シラバス (教材編) 

 


2024/07/08

新版『夜と霧』(みすず書房)

ヴィクトール・E・フランクル
池田香代子訳



 

出版社より

〈わたしたちは、おそらくこれまでのどの時代の人間も知らなかった「人間」を知った。では、この人間とはなにものか。人間とは、人間とはなにかをつねに決定する存在だ。人間とは、ガス室を発明した存在だ。しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ〉


「訳者あとがき」より

... 受難の民は度を越して攻撃的になることがあるという。それを地でいくのが,二十一世紀初頭のイスラエルであるような気がしてならない。フランクルの世代が断ち切ろうとしていて果たせなかった悪の連鎖に終わりをもたらす叡知が、今、私たちに求められている。そこに、この地球の生命の存続は懸かっている。...

2002年9月30日
池田佳代子

2024/07/06

未来は変えられる

 

意識的な努力によって
人は間違いなく人生を向上させる、
という事実以上に
勇気づけられるものを
わたしは知らない。

I know of no more encouraging fact
than the unquestionable ability of man
to elevate his life
by a conscious endeavor.

 

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
Henry David Thoreau

 

 
 

2024/07/05

生きている


生きている

松山千春

大空めがけて 叫んでみたい
流れる季節も 愛していると

歩みをとめずに 悔いを残さず
歩みをとめずに 向かう明日へと

ぼくの息づかいは 笑い涙は
悩みもがきながら 生きている


希望と絶望 くり返すたび
優しくなれるさ 強くもなれる

できればこの世が おだやかであれ
できれば誰もが 幸せであれ

人が生きることは 尊くもあり
罪深いものだと 思うから

ぼくの息づかいは 笑い涙は
悩みもがきながら 生きている


日本コロムビア 松山千春公式サイト


2024/07/03

New Banknotes



【板書メモ】 形容詞の後置修飾

Each boasts A (key to X) and B.
(それぞれは,(Xにとって重要な) Aと,Bを誇っている)

key は,ここでは形容詞として「重要な」の意味。to 以下と一緒になって,後ろから名詞A を修飾している。

「1語ならば前置,2語以上がまとまれば後置」というのが,英語の形容詞的修飾語句の大原則。(『英文法解説』江川)


cf. Ekiben is a bento (available at train stations).
中3Sunshine 3-1より
(駅弁は,(駅で購入できる) 弁当です)


一万円札、五千円札、千円札で,日本の新しい貨幣の新しい顔ぶれを見てください。それぞれには、日本の近代化に重要な歴史的人物が誇らしく描かれており、3Dホログラムを含む偽造防止技術が施されています。


2024/07/02

『弱さのちから』(亜紀書房)

若松英輔


 

" 行きが見えない日々、私は幾度かミヒャエル・エンデの『モモ』(大島かおり訳)にある一節を思い出していた。

モモは脅威となっている「灰色の男たち」から逃れようとする。だがふと,これまで「逃げまわったのは,じぶんの身の安全をはかってのことで」あり,また「じぶんのよるべないさびしさや,じぶんの不安のことだけで頭をいっぱいにしてきた」ことにも気が付く。あまりに利己的であることに気が付いた途端,どこからともなくモモにまったく違う現実を照らし出す光が訪れる。本当に危険が迫っているのは,自分だけでなく,仲間たちであることをまざまざと感じ始める。そうした場面で,この物語の読者は次のような言葉に出会う。

 

そこまで考えてきたとき,モモはきゅうにじぶんのなかにふしぎな変化がおこったのを感じました。不安と心ぼそさがはげしくなってその極にたっしたとき,その感情はとつぜんに正反対のものに変わってしまったのです。不安は消えました。勇気と自信がみなぎり,この世のどんなおそろしいものがあいてでも負けるものか,という気もちになりました。というよりはむしろ,じぶんにどんなことがふりかかろうと,そんなことはちっとも気にかからなくなったのです。

 

ここに描かれている出来事こそ,「弱さのちから」にほかならない。ある人たちはそれを「愛」「慈悲」あるいは「利他」という言葉で呼ぶこともある。"

 

若松英輔


2024/07/01

half a year since the disaster

= 震災から半年




Residents offered prayers for the victims.
住民たちは被害者のために祈りを捧げた