2013/02/26

基礎の大切さ

先週の土曜日,知り合いのS田さんが塾に顔を見せてくれたので,せっかくなので,土曜特別クラス 「やり直し中学英語 読解・音読教室」 に参加してもらいました。

S田さんは,大手旅行会社で英語を使った仕事をされているので,野球に例えるなら,1軍で活躍されている現役選手といったところでしょうか。こうして2軍3軍の練習に参加してもらえると,雰囲気も締まってなかなか良いトレーニングができたのではないかと思います。

土曜特別クラスは,英語の基本トレーニングの場なので,一流選手と言えども,きっと何かしら学ぶべきものがあったのではないかと思います。
プロ野球もキャンプ真っ只中,選手は単純な捕球動作や素振りを何度も繰り返し,徹底的に「基本」をひとつひとつ確認していますが,英語も同じことが言えますよね。

試合前の練習などは,プロ野球に限らず,少年野球から,高校野球,社会人野球に至るまで,おおよそ同じ練習をしていますが,これが基本というもので,強豪チームほど,基本に忠実に,例えばキャッチボールでさえ周りを圧倒するほどの気迫を込めてやっています。

基本よりもカリキュラムを優先させて,ビシッとキャッチボールさえできない投手に,やれカーブやフォークボールだの,やれチェンジアップやクイックモーションだのと言ったところで,砂上の楼閣に等しい。

まじめな選手ほど,教えてもらった野球教本を読んでばかりでやった気になり,あるいは,基本的な捕球姿勢も教わらずに,むやみやたらにノックを受けては捕れた捕れなかったで一喜一憂したりしています。

こういうことにならないように,キャッチボールの大切さを教えることで,野球本来の楽しさをもっと味わってもらえるような,2軍3軍の選手をサポートする監督兼コーチとして,やっていけたらなと思いますね。

英語は知識理解の教科で終わらせてしまってはだめなんですよね。音読などのトレーニングを利用して,スピーキングやリスニング力アップへとつなげていって,使える英語を目指さないとね。

そのためには,何が基本で,何が発展的な事柄なのか,また,何が原則で,何が例外的な事柄なのか,しっかりと整理することが大切だと思う。せっかくの努力が,砂上の楼閣に終わらないように。