自宅から塾まで歩くと20分ちょっとかかりますが、毎日コースを変えながら歩いていると、新しい発見があるものです。
今日は道端に咲く紫陽花に目をとめ、しばらく観察してから写真を一枚。もしブログを書いていなければ、ただ通り過ぎていたかもしれません。
ここ浦和では、1週間ほど前から紫陽花が見頃を迎えています。英語では Hydrangea(ハイドレインジア)といい、アクセントは a の部分。正しく発音すれば、たいてい通じます。アメリカでも比較的ポピュラーな植物です。
この花の名前はギリシャ語由来で、hydro は「水」、angea は「容器」を意味します。種がカップに似ているなど諸説ありますが、梅雨の時期に雨をたっぷり吸い込んで成長する姿は、まさに「水の容器」そのものですね。
ちなみに、hydro で始まる単語には、こんなものがあります。
・hydroelectric (power plant) :水力(発電所)
・hydrofoil :水中翼船
・hydrogen :水素
・hydrotherapy :水治療法
・hydroplane :ハイドロプレーン現象、高速モーターボート
Good Day!