2019/11/25

Pope Francis' message in Nagasaki

核兵器についてのメッセージ
長崎・爆心地公園
2019年11月24日

以下,ローマ教皇庁発表の日本語と英語の公式翻訳より。

愛する兄弟姉妹の皆さん。
Dear Brothers and Sisters,

この場所は、わたしたち人間が過ちを犯しうる存在であるということを、悲しみと恐れとともに意識させてくれます。近年、浦上教会で見いだされた被爆十字架とマリア像は、被爆なさったかたとそのご家族が生身の身体に受けられた筆舌に尽くしがたい苦しみを、あらためて思い起こさせてくれます。

This place makes us deeply aware of the pain and horror that we human beings are capable of inflicting upon one another. The damaged cross and statue of Our Lady recently discovered in the Cathedral of Nagasaki remind us once more of the unspeakable horror suffered in the flesh by the victims of the bombing and their families.

人の心にあるもっとも深い望みの一つは、平和と安定への望みです。核兵器や大量破壊兵器を所有することは、この望みへの最良のこたえではありません。それどころか、この望みをたえず試みにさらすことになるのです。わたしたちの世界は、手に負えない分裂の中にあります。それは、恐怖と相互不信を土台とした偽りの確かさの上に平和と安全を築き、確かなものにしようという解決策です。人と人の関係をむしばみ、相互の対話を阻んでしまうものです。

One of the deepest longings of the human heart is for security, peace and stability. The possession of nuclear and other weapons of mass destruction is not the answer to this desire; indeed they seem always to thwart it. Our world is marked by a perverse dichotomy that tries to defend and ensure stability and peace through a false sense of security sustained by a mentality of fear and mistrust, one that ends up poisoning relationships between peoples and obstructing any form of dialogue.

国際的な平和と安定は、相互破壊への不安や、壊滅の脅威を土台とした、どんな企てとも相いれないものです。むしろ、現在と未来のすべての人類家族が共有する相互尊重と奉仕への協力と連帯という、世界的な倫理によってのみ実現可能となります。

Peace and international stability are incompatible with attempts to build upon the fear of mutual destruction or the threat of total annihilation. They can be achieved only on the basis of a global ethic of solidarity and cooperation in the service of a future shaped by interdependence and shared responsibility in the whole human family of today and tomorrow.

ここは、核兵器が人道的にも環境にも悲劇的な結末をもたらすことの証人である町です。そして、軍備拡張競争に反対する声は、小さくともつねに上がっています。軍備拡張競争は、貴重な資源の無駄遣いです。本来それは、人々の全人的発展と自然環境の保全に使われるべきものです。今日の世界では、何百万という子どもや家族が、人間以下の生活を強いられています。しかし、武器の製造、改良、維持、商いに財が費やされ、築かれ、日ごと武器は、いっそう破壊的になっています。これらは途方もないテロ行為です。

Here in this city which witnessed the catastrophic humanitarian and environmental consequences of a nuclear attack, our attempts to speak out against the arms race will never be enough. The arms race wastes precious resources that could be better used to benefit the integral development of peoples and to protect the natural environment. In a world where millions of children and families live in inhumane conditions, the money that is squandered and the fortunes made through the manufacture, upgrading, maintenance and sale of ever more destructive weapons, are an affront crying out to heaven.

核兵器から解放された平和な世界。それは、あらゆる場所で、数え切れないほどの人が熱望していることです。この理想を実現するには、すべての人の参加が必要です。個々人、宗教団体、市民社会、核兵器保有国も、非保有国も、軍隊も民間も、国際機関もそうです。/核兵器の脅威に対しては、一致団結して応じなくてはなりません。それは、現今の世界を覆う不信の流れを打ち壊す、困難ながらも堅固な構造を土台とした、相互の信頼に基づくものです。1963年に聖ヨハネ23世教皇は、回勅『地上の平和(パーチェム・イン・テリス)』で核兵器の禁止を世界に訴えていますが(112番[邦訳60番]参照)、そこではこう断言してもいます。「軍備の均衡が平和の条件であるという理解を、真の平和は相互の信頼の上にしか構築できないという原則に置き換える必要があります」(113番[邦訳61番])。

A world of peace, free from nuclear weapons, is the aspiration of millions of men and women everywhere. To make this ideal a reality calls for involvement on the part of all: individuals, religious communities and civil society, countries that possess nuclear weapons and those that do not, the military and private sectors, and international organizations. Our response to the threat of nuclear weapons must be joint and concerted, inspired by the arduous yet constant effort to build mutual trust and thus surmount the current climate of distrust. In 1963, Saint John XXIII, writing in his Encyclical Letter Pacem in Terris, in addition to urging the prohibition of atomic weapons (cf. No. 112), stated that authentic and lasting international peace cannot rest on a balance of military power, but only upon mutual trust (cf. No. 113).

今、拡大しつつある、相互不信の流れを壊さなくてはなりません。相互不信によって、兵器使用を制限する国際的な枠組みが崩壊する危険があるのです。わたしたちは、多国間主義の衰退を目の当たりにしています。それは、兵器の技術革新にあってさらに危険なことです。この指摘は、相互の結びつきを特徴とする現今の情勢から見ると的を射ていないように見えるかもしれませんが、あらゆる国の指導者が緊急に注意を払うだけでなく、力を注ぎ込むべき点なのです。

There is a need to break down the climate of distrust that risks leading to a dismantling of the international arms control framework. We are witnessing an erosion of multilateralism which is all the more serious in light of the growth of new forms of military technology. Such an approach seems highly incongruous in today's context of interconnectedness; it represents a situation that urgently calls for the attention and commitment of all leaders.

カトリック教会としては、人々と国家間の平和の実現に向けて不退転の決意を固めています。それは、神に対し、そしてこの地上のあらゆる人に対する責務なのです。核兵器禁止条約を含め、核軍縮と核不拡散に関する主要な国際的な法的原則に則り、飽くことなく、迅速に行動し、訴えていくことでしょう。昨年の7月、日本司教協議会は、核兵器廃絶の呼びかけを行いました。また、日本の教会では毎年8月に、平和に向けた10日間の平和旬間を行っています。どうか、祈り、一致の促進の飽くなき探求、対話への粘り強い招きが、わたしたちが信を置く「武器」でありますように。また、平和を真に保証する、正義と連帯のある世界を築く取り組みを鼓舞するものとなりますように。

For her part, the Catholic Church is irrevocably committed to promoting peace between peoples and nations. This is a duty to which the Church feels bound before God and every man and woman in our world. We must never grow weary of working to support the principal international legal instruments of nuclear disarmament and non-proliferation, including the Treaty on the prohibition of nuclear weapons. Last July, the bishops of Japan launched an appeal for the abolition of nuclear arms, and each August the Church in Japan holds a 10-day prayer meeting for peace. May prayer, tireless work in support of agreements and insistence on dialogue be the most powerful "weapons" in which we put our trust and the inspiration of our efforts to build a world of justice and solidarity that can offer an authentic assurance of peace.

核兵器のない世界が可能であり必要であるという確信をもって、政治をつかさどる指導者の皆さんにお願いします。核兵器は、今日の国際的また国家の、安全保障への脅威からわたしたちを守ってくれるものではない、そう心に刻んでください。人道的および環境の観点から、核兵器の使用がもたらす壊滅的な破壊を考えなくてはなりません。核の理論によって促される、恐れ、不信、敵意の増幅を止めなければなりません。今の地球の状態から見ると、その資源がどのように使われるのかを真剣に考察することが必要です。複雑で困難な持続可能な開発のための2030アジェンダの達成、すなわち人類の全人的発展という目的を達成するためにも、真剣に考察しなくてはなりません。1964年に、すでに教皇聖パウロ6世は、防衛費の一部から世界基金を創設し、貧しい人々の援助に充てることを提案しています(「ムンバイでの報道記者へのスピーチ(1964年12月4日)」。回勅『ポプロールム・プログレッシオ(1967年3月26日)』参照)。

Convinced as I am that a world without nuclear weapons is possible and necessary, I ask political leaders not to forget that these weapons cannot protect us from current threats to national and international security. We need to ponder the catastrophic impact of their deployment, especially from a humanitarian and environmental standpoint, and reject heightening a climate of fear, mistrust and hostility fomented by nuclear doctrines. The current state of our planet requires a serious reflection on how its resources can be employed in light of the complex and difficult implementation of the 2030 Agenda for Sustainable Development, in order to achieve the goal of an integrated human development. Saint Paul VI suggested as much in 1964, when he proposed the establishment of a Global Fund to assist those most impoverished peoples, drawn partially from military expenditures (cf. Declaration to Journalists, 4 December 1964; Populorum Progressio, 51).

こういったことすべてのために、信頼関係と相互の発展とを確かなものとするための構造を作り上げ、状況に対応できる指導者たちの協力を得ることが、きわめて重要です。責務には、わたしたち皆がかかわっていますし、全員が必要とされています。今日、わたしたちが心を痛めている何百万という人の苦しみに、無関心でいてよい人はいません。傷の痛みに叫ぶ兄弟の声に耳を塞いでよい人はどこにもいません。対話することのできない文化による破滅を前に目を閉ざしてよい人はどこにもいません。

All of this necessarily calls for the creation of tools for ensuring trust and reciprocal development, and counts on leaders capable of rising to these occasions. It is a task that concerns and challenges every one of us. No one can be indifferent to the pain of millions of men and women whose sufferings trouble our consciences today. No one can turn a deaf ear to the plea of our brothers and sisters in need. No one can turn a blind eye to the ruin caused by a culture incapable of dialogue.

心を改めることができるよう、また、いのちの文化、ゆるしの文化、兄弟愛の文化が勝利を収めるよう、毎日心を一つにして祈ってくださるようお願いします。共通の目的地を目指す中で、相互の違いを認め保証する兄弟愛です。

I ask you to join in praying each day for the conversion of hearts and for the triumph of a culture of life, reconciliation and fraternity. A fraternity that can recognize and respect diversity in the quest for a common destiny.

ここにおられる皆さんの中には、カトリック信者でないかたもおられることでしょう。でも、アッシジの聖フランシスコに由来する平和を求める祈りは、私たち全員の祈りとなると確信しています。

I know that some here are not Catholics, but I am certain that we can all make our own the prayer for peace attributed to Saint Francis of Assisi:

主よ、わたしをあなたの平和の道具としてください。
憎しみがあるところに愛を、
いさかいがあるところにゆるしを、
疑いのあるところに信仰を、
絶望があるところに希望を、
闇に光を、
悲しみあるところに喜びをもたらすものとしてください。

Lord, make me an instrument of your peace:
where there is hatred, let me sow love;
where there is injury, pardon;
where there is doubt, faith;
where there is despair, hope;
where there is darkness, light;
where there is sadness, joy.

記憶にとどめるこの場所、それはわたしたちをハッとさせ、無関心でいることを許さないだけでなく、神にもっと信頼を寄せるよう促してくれます。また、わたしたちが真の平和の道具となって働くよう勧めてくれています。過去と同じ過ちを犯さないためにも勧めているのです。

In this striking place of remembrance that stirs us from our indifference, it is all the more meaningful that we turn to God with trust, asking him to teach us to be effective instruments of peace and to make every effort not to repeat the mistakes of the past.

皆さんとご家族、そして、全国民が、繁栄と社会の和の恵みを享受できますようお祈りいたします。

May you and your families, and this entire nation, know the blessings of prosperity and social harmony!